[say name="" img="https://bryog.com/wp-content/uploads/2020/09/vodman.jpg" ]人気ブログとかになってくると、どのくらいの運営してきてるんだろう...[/say]
と気になってる人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記の内容を紹介します。
この記事で分かること
[box class="box3"]
- ドメインの運営期間を調べる方法
- ドメインエイジが長いとどうなる?
- 中古ドメインについて
[/box]
ブログを始めたばかりだと、なかなか記事を読んでもらえなくてモチベーションを保つのも大変ですよね。
そこで、他の人はどのくらいブログを運営しているのか、参考にしたくなることもあるでしょう。
それでは、ドメインの古さを調べる方法を解説します。
ドメインの年齢は「ドメインエイジ」
WEB サイトを運営する上で必要となる「ドメイン」は、取得してから使い続けることで育っていきます。
そして、ドメインを使っている年数のことを「ドメイン年数」や「ドメインエイジ」とよく呼ばれています。
ドメインエイジが長いとどうなる?
ドメインの運営期間を示す「ドメインエイジ」ですけど、使われている期間が長い中古のドメインを高額で購入する人も中にはいます。
その理由は、長い期間使われているドメインの方が SEO の観点からアドバンテージがあると言われているから。
実際に、ある程度長く利用されているドメインの方が、被リンクなどが最初からついていて有利だとされています。
運営期間が長いだけで有利になるのか?
ある SEO 会社の調査では、検索上位の 9 割以上は 2 から 3 年以上は運営されているサイトだったそうです。
ただ Google の見解としては、年数に応じた優劣はないと明言しています。
とはいえ、被リンクだったりブログとしての知名度を構築する上では、平均的に 2 年以上は頑張って運営する必要がありそうです。
ドメインエイジを調べられるサイト
「ドメインエイジ」は、どんなサイトであっても割と簡単に調べることができます。
気になったサイトがあったら、サクッと計測してみましょう。
ドメイン年齢チェックツール
>> http://ohotuku.jp/ip_checker/
SEO 対策の参考になるツールをいくつか提供してくれている「ohotuku.jp」による、「ドメインエイジ」を計測することができる「ドメイン年齢チェックツール」。
使い方はいたって簡単で、中央の欄に URL を入力して「チェックする」を押すだけ。
すると、ドメインがどのくらい古いものなのかを教えてくれます。
パワーランクチェックツール
ドメインパワーを上げるには?【計測の方法、評価の上げ方を紹介】の記事でも紹介したツールなんですが、ドメインパワーと合わせてドメインエイジも計測できます。
「パワーランクチェックツール」の場合には、ドメインエイジだけでなく、取得日まで表示してくれます。
[say]ドメインエイジにおいては、取得日はサイトで購入手続きを行った日というわけではなく、クロールされた最初の日が取得日として計測されます。[/say]
Cutestat.com
サイトの情報を丸裸にすることで有名な「Cutestat.com」では、ドメインエイジと取得日も確認することができます。
確認する方法は、対象の URL の後ろに続けて「.cutestat.com」を入れて検索するだけ。それだけで、サイトの情報が表示されます。
「Cutestat.com」の情報はかなり詳細まで表示されるうえに、検索結果でも表示されるので快く思わない人も多いサイトではあります。
このサイトの存在を知らなかったという人は、今後のために覚えておくと良いでしょう。
中古ドメインを購入する時に使えるサイト
SEO 対策として「中古ドメイン」を購入する人がいますけど、上記で紹介したサイトでは現在運営されている最中のドメインしか期間が分かりません。
そのため、「中古ドメイン」について調べようと思っても、販売サイトが取得した月日しか確認できません。
もし、どのようなサイトとして運営されていたのかを確認したい場合には、「Wayback Machine」というサイトを利用すると過去の様子を見ることができます。
「中古ドメイン」はメリットもありますが、よくない被リンクが付いていたりするとデメリットにもなります。
どんなリンクがついているのか、「マイサイト被リンクチェック」でチェックしてみるのも良いと思います。
さいごに:ドメインエイジを調べてみよう
ドメインの信頼が持たれるのは 2 年以上とも言われているので、まだ先が長いと思っている人も多いかもしれませんね。
どれくらい長い期間運営されているのか気になったブログなどがあったら、ドメインエイジを調べて参考にしてみてください。