[st-kaiwa1]WordPress を立ち上げたんだけど、どんなテーマを選べば良いのか迷うな…[/st-kaiwa1]
そんな迷いにお答えします。
[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] この記事で分かること [/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- テーマを選ぶ時にチェックしたいポイント
- おすすめのテーマを紹介
- インストールの手順を紹介
- テーマについてよくある疑問
[/st-mybox]
一体どの「テーマ」にすれば満足できるブログを運営できるのか、これは始めたばかりの人に限らず長年運営している人でも悩ませる部分でもあります。
[st-kaiwa2]僕自身も過去に、Simplicity、Cocoon、STINGER、Luxeritas、MAG、AFFINGER、STORK、JIN などを使ってきました。[/st-kaiwa2]
そういうわけで、色々とテーマを使ってきた経験を織り交ぜながら、日本語対応でデザインもおしゃれな WordPress ブログのテーマ 9 選をご紹介します。
WordPressのテーマを選ぶ時にチェックしておきたいポイント
WordPress のテーマ選びでは、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。
ポイントをしっかり押さえながら、自分にあったテーマを選んでいきましょう。
自分が使いたい「デザイン」のテーマを選ぶ
テーマを選ぶ最大のポイントは、やはり「デザイン」ですよね。
[st-kaiwa2]正直なところ、他のポイントは無視して、好きな「デザイン」ってだけで選ぶのもアリですけどね。[/st-kaiwa2]
気に入ったデザインで運営するメリットは、
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 好きなデザインだとテンションが上がる
- ブログを続けるのが楽しくなる
[/st-mybox]
ブログでは「続ける」ということがとても重要になってくるので、好きなデザインにすることは大切なことでもあります。
また、「このデザイン、他のブログでも見たな」と思うような人気デザインは、それだけ多くの人が読みやすいと感じてる証拠でもあります。
素直に「このデザイン好きだな」「このブログ読みやすいな」と感じたら、利用してみましょう。
自分が使いたい「機能」でテーマを選ぶ
テーマによって、使える機能が大幅に変わってきます。
[st-kaiwa1]やっぱり、有料テーマの方が機能は充実しているの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]必ずしもそういうわけではなくて、無料でも機能が充実しているテーマもあるよ。[/st-kaiwa2]
どんな機能が実装されているかのポイントとしては、
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- プラグインを使わずに便利な機能が使える
- サイドバーやウェジェットの自由度が高い
- サイトデザインのカスタマイズがしやすい
[/st-mybox]
プラグインを使い過ぎるとサイトが重くなるので、プラグインと同じような機能が標準で付いていることは重要なポイントとなります。
また、サイドバーやウィジェットにどう表示できるかというのは、「広告表示」のバリエーションもそれだけ増えるということにも繋がります。
ブログで収益を上げたいという場合には、サイドバーやウィジェットをどのように扱えるのかに注目してみてください。
利用者が多いかどうかで選ぶ
この記事で紹介するテーマは全て利用者が多いものになりますが、テーマ選びとして「利用者の数」も重要な要素になります。
[st-kaiwa1]利用者が多いと、それだけデザインが被っちゃうんじゃないの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]確かにそうだけど、トラブルが起きた時に対処法が見つかるというメリットがあるよ。[/st-kaiwa2]
同じテーマを使っている人が多ければ、ちょっとしたトラブルでも解決法の記事が見つかることが多いです。
また、カスタマイズに関しても記事が多くなるので、利用者が多いというのもテーマ選びの重要なポイントです。
テーマを使い回すことができるかで選ぶ
有料テーマの話になりますが、購入すると「 1 サイトのみ」の場合と「無制限」で利用できる場合があります。
ブログを 1 つだけしか運営しない予定であれば問題ないのですが、ブログやアフィリエイトのサイトをいくつか運営する予定の人は要チェックな部分になります。
[st-kaiwa2]「 1 サイトのみ」のテーマを購入してしまったら、2 つ目のサイトを立ち上げた時にもう 1 回購入しなければならなくなるからね。[/st-kaiwa2]
複数のサイトを運営するのは当たり前なので、迷ったら「無制限」で利用できるテーマを購入しておきましょう。
WordPressブログ でおすすめのテーマ9選
WordPress のテーマには、ブログ向きもあればアフィリエイト向き、コーポレート向きなどがあります。
これから紹介するテーマの中にはアフィリエイトに強いものもありますが、ブログに特化したテーマを9つ紹介します。
[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] ブログに特化したテーマ9つ [/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
[/st-mybox]
それでは、それぞれの特徴を紹介していきましょう!
WordPressおすすめテーマ①:SANGO
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★★
- 機能性:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★★★
[/st-mybox]
以前はこのブログでも使っていましたが、今もなお別のブログ(ながらめしJPなど)で使っている WordPress の有料テーマ「SANGO」。
デザインに関する情報を多く発信している「サルワカ」さんが作成したテーマということもあり、デザインや SEO には拘って作られています。
「サルワカ」さんのファンも多いことから、利用しているブログはかなり多いです。
正直な感想と特徴
頻繁に機能の追加・更新があるので、独自でカスタマイズをする人からすると少し面倒と感じることもあるかもしれません。
ただ、テーマをそのまま使うだけで一定以上のデザインにはなりますし、負担の少ない設計となっているので何もしない状態でも表示速度が速いことも特徴の1つです。
[st-kaiwa2]ブログに特化したテーマなのでアフィリエイトサイトには向いていませんが、ブログとしての収益化では十分過ぎるほどの機能が備わっています。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://saruwakakun.design/” title=”SANGO を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\人気のマテリアルデザイン/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ②:AFFINGER6
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★★
- 機能性:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★★☆
[/st-mybox]
このブログでも使っておりますが、人気ブロガーやアフィリエイターが多く利用していることで知られる有料テーマ「AFFINGER6」。
デザインなどもバリエーションが豊富なことはもちろん、記事の装飾も簡単なのでおしゃれなブログを運営することができます。
ウィジェットの項目が非常に多いので、広告表示なども思いのままに設定できます。
正直な感想と特徴
WEB の知識などが全くない超初心者の人には、逆に「宝の持ち腐れ」状態になってしまう可能性が高いテーマではあります。
とは言え、「収益化に特化したテーマ」だけあってアフィリエイトなどの成果が上がりやすい設計になっています。
そのため、副業としてブログやアフィリエイトを考えている人なら、Affinger6 一択と言って良いほどのテーマと言って過言はないです
[st-kaiwa2]現時点では、サイトの収益化をしたいなら「最高峰のテーマ」です。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://www.infotop.jp/click.php?aid=311726&iid=75194″ title=”Affinger6 を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\収益化に特化したテーマ/”]このブログでも使っています[/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ③:THE・THOR
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★☆
- 機能性:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★★★
[/st-mybox]
「次世代テーマ」とも書かれる「THE・THOR」は、「集客」に特化したブログテーマ。
というのも、スマホ表示を高速化する PWA をいち早く採用しているテーマだからです。
集客できるテーマということで、同時に収益化も望めるテーマとして多くのブロガーやアフィリエイターに人気の WordPress テーマです。
正直な感想と特徴
選べるデザインや機能が多すぎるゆえに、決めるまでに時間がかかるという人も中にはいるかもしれません。
また、広告を表示させるとたまにデザインが崩れることもあるので、そういったことにもめげずに対処できるような人ならオススメです。
[st-kaiwa2]「THE・THOR」は表示速度が本当に早く、スマホ表示では顕著に現れます。そのため、スマホからの閲覧が多いブログではテーマを変えた途端に閲覧数がグッと増えるでしょう。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://www.infotop.jp/click.php?aid=311726&iid=79208″ title=”THE・THOR を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\集客に特化したテーマ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ④:SWELL
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★★
- 機能性:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★☆☆
[/st-mybox]
WordPress のテーマとしては新し目ということで、利用者はまだ少ないです。
「SWELL」で最も注目したい機能は、ブロックエディターでも簡単に記事が書けるという部分。
プラグインを使って旧エディターにしなくても、文字の装飾やボックスを簡単に表示させることができます。
正直な感想と特徴
このテーマはスマホでのページ速度が少し重めなので、プラグインなどを使って表示速度をある程度強化する必要があります。
ただ、デザインはとてもシンプルなので、今時らしいおしゃれなブログにすることができます。
[st-kaiwa2]デザインの綺麗さとブロックエディター機能を求めている人には、「SWELL」がおすすめです。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://swell-theme.com/” title=”SWELL を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\デザインが綺麗なテーマ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ⑤:JIN
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★☆
- 機能性:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★★★
- 利用者の多さ:★★★★★
[/st-mybox]
アフィリエイターとして有名な「ひつじ」さんとアフィリエイト用のテーマとして人気があった「Atlas」(販売終了)の製作者・赤石さんが協力して作り上げたテーマ。
初心者でも設定が簡単なことから、利用者が圧倒的に多いテーマでもあります。
さっぱりとしたデザインから、「Sango」と比較しながら悩む人も多いようです。
正直な感想と特徴
ブログとしても使いやすいデザインなのですが、アフィリエイトに特化した方々が作ったテーマということもあり、「収益化」という面では確かに効果のある作りです。
ただ基本的な設定ではページ速度が少し遅いので、「高速化」の勉強が必要となります。
[st-kaiwa2]カスタマイズやデザインにあまり自信がない初心者の人は、操作が簡単なのでおすすめです。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://jin-theme.com/” title=”JIN を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\操作が簡単でおすすめ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ⑥:STORK19
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★☆
- 機能性:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★★★
- 利用者の多さ:★★★☆☆
[/st-mybox]
ブロガーに人気の高かった「STORK」に機能追加・速度改善をした最新バージョンの「STORK19」。
「STORK」でもそうでしたが、とにかくスマホ表示に拘っているので、スマホでの記事の読みやすさはダントツです。
「STORK19」からはブロックエディターに対応したので、記事の装飾なども簡単に行えます。
正直な感想と特徴
販売元「OPENCAGE」のテーマ全般に言えることですけど、スマホ表示した時がとても読みやすいデザインになっています。
ただ、購入すると1サイトだけしか使えないので、そこだけ注意してください。
[st-kaiwa2]アニメーションなども簡単に設定できることもあり、初心者でもおしゃれなブログを作ることができます。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://open-cage.com/stork19/” title=”STORK19 を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\スマホ表示がキレイ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ⑦:Cocoon
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★☆
- 機能性:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★★★
[/st-mybox]
国内の無料テーマで最も有名なのは、圧倒的な人気を誇っていた「Simplicity」の後継になる「Cocoon」。
その人気の理由は、有料テーマ並みに機能が充実していること。
WordPress を始めたばかりの人でもカスタマイズに苦労しなくても良いようにと、様々な工夫がされているのが特徴です。
正直な感想と特徴
無料テーマとしてはダントツの利用者数なので、デザインが被ることも多いです。
また無料ということもあり、デザイン的には有料と比べるとシンプルになってしまいます。
[st-kaiwa2]とはいえ無料テーマとしては最高峰の1つなので、どのテーマにしようか決まらない人は、まず「Cocoon」から始めると勉強になります。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://wp-cocoon.com/” title=”Cocoon を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\有料級の無料テーマ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ⑧:LION BLOG
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★★☆
- 機能性:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★☆
- 利用者の多さ:★★★☆☆
[/st-mybox]
有料テーマとしても人気がある「THE・THOR」の提供元である「FIT」が無料提供している WordPress 無料テーマ「LION BLOG」。
ブログ用として「LION BLOG」が配布されていますが、メディア用に「LION MEDIA」というテーマも無料配布しています。
「簡易お問い合わせフォーム」や「目次」などが標準で付いているので、余計なプラグインを増やさなくて済みます。
正直な感想と特徴
このテーマの凄さは、何と言っても「本当に無料なの?」と思ってしまうほどのデザインと機能性。
ただ機能が多過ぎるので、WordPress 初心者には使いこなすのが大変かもしれません。
[st-kaiwa2]初心者向けの話ではないですが、JavaScript をほどんど使っていないのでサイト表示が早いです。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”http://lionblog.fit-jp.com/” title=”LION BLOG を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\機能充実な無料テーマ/”][/st-mcbutton]
WordPressおすすめテーマ⑨:Luxeritas
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- デザイン性:★★★☆☆
- 機能性:★★★★★
- 使いやすさ:★★★☆☆
- 利用者の多さ:★★★☆☆
[/st-mybox]
テーマを配布する以前から、表示速度を早くすることにこだわったいることで有名だったブロガー「るな」さんが提供している WordPress 無料テーマ「Luxeritas」。
「Simplicity」をベースにされていると思うんですが、とにかく表示速度にこだわっているだけあって「速さ」はピカイチです。
そのため、表示速度に関しては無料配布されているテーマの中ではダントツです。
正直な感想と特徴
「Luxeritas」を導入してみると分かりますが、体感でもすぐに分かるほど表示速度は速いです。
ただ、ちょっと制作者のこだわりも強いことからカスタマイズが難しいところもあるので、利用する場合には CSS などもちゃんと勉強する必要があります。
[st-kaiwa2]初心者向きとは言えないかもしれませんが、とにかく表示速度にこだわりたいという人にはおすすめの無料テーマです。[/st-kaiwa2]
[st-mcbutton url=”https://thk.kanzae.net/wp/” title=”Luxeritas を使ってみる” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#ee6354″ bgcolor_top=”#ee6354″ bordercolor=”#ee6354″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\無料で最速のテーマ/”][/st-mcbutton]
WordPress テーマをインストール・有効にする手順を紹介
WordPress では、管理画面からインストールできる公式の無料テーマと、個人・企業によって配布・販売されているテーマがあります。
この記事では個人・企業によって配布・販売されているテーマのみを紹介しているので、そういったテーマの場合はどうインストールすれば良いのか手順を紹介しておきましょう。
では、このブログで使っていた Sango を例にしていきましょう。
STEP1:まずはテーマをダウンロードする
配布・販売されているテーマを利用するには、「.zip」形式のファイルをダウンロードすることになります。
[st-kaiwa2]テーマは「.zip」形式でインストールするので、「解凍」をする必要はありません。[/st-kaiwa2]
STEP2:WordPress にファイルをアップロードする
ファイルをダウンロードしたら、次はアップロードしましょう。
WordPress 管理画面のメニューにある「外観」→「テーマ」に入り、テーマ一覧の上にある「新規追加」のボタンか、一覧の中にある「新しいテーマを追加」のどちらかをクリックします。
すると、テーマ一覧の上に「テーマのアップロード」というボタンが表示されるので、それをクリックしてください。
そうしたら、ファイルをアップロードする画面が表示されるので、ダウンロードした「.zip」形式のファイルを選択してください。
ファイルを選択すると「今すぐインストール」というボタンが表示されるので、そのボタンをクリックしてください。
STEP3:テーマを有効にする
テーマをインストールしたらこのような画面が表示されるので、「有効化」の部分をクリックしてください。
もしくは、テーマの一覧から「有効化」のボタンを押して有効にすることができます。
そして、「有効:テーマ名」で表示されるようになったら、WordPress テーマのインストール・有効化の完了となります。
WordPress テーマについて気になること【疑問をスッキリしておきましょう】
WordPress テーマに関連することで、よく気になることを紹介しておきましょう。
有料テーマを使った方が良いの?
[st-kaiwa1]無料のテーマより、やっぱり有料テーマの方を使った方が良いの?[/st-kaiwa1]
結論から言うと、有料テーマの方がオススメです。
というのも、デザイン性の高さや機能が最初から充実しているので、余計なことに時間を費やすことなく「記事の作成」に集中できるからです。
また、有料テーマはサポートやマニュアルが付いていることがほとんどなので、初心者としても安心して使えます。
[st-kaiwa2]最初は無料テーマを使っている人でも、結局は有料テーマに変える人は実際に多いです。[/st-kaiwa2]
海外のデザイナーが作ったテーマはどうなの?
[st-kaiwa1]国内のデザイナーが作ったテーマが紹介されてるけど、海外のテーマはどうなの?[/st-kaiwa1]
海外のデザイナーが作ったテーマは、デザイン性の高いものや SEO 対策が充実しているものがたくさんあります。
ですが、トラブルが起きた時には英語でのやり取りになるので、英語が苦手な人にはあまりオススメしません。
また、やはり日本人が作成したテーマは「日本語」がキレイに表示されるよう考えられているので、記事の読みやすさを考えても日本語対応されているテーマの方がオススメです。
[st-kaiwa2]デザインが他の人とあまり被りたくないという人は、海外のテーマにチャレンジしてみるのもアリです。[/st-kaiwa2]
テーマはなるべく自作した方が良いの?
[st-kaiwa1]誰かが作ったテーマを使うより、自分でテーマを作成した方が良いの?[/st-kaiwa1]
プログラミングの知識もあって、自分が思ったようにデザインできるのがベストでしょう。
ただ、テーマを作ってみると分かりますが、相当の時間がかかります。
テーマの販売でもするつもりがない場合には、自作をしない方が良いです。
[st-kaiwa2]ブログを始めたいだけなら、有料テーマなどを少しカスタマイズする方が時間の節約になります。[/st-kaiwa2]
子テーマを使った方が良いの?
[st-kaiwa1]テーマをダウンロードする時に「子テーマ」というのがあるけど、使った方が良いの?[/st-kaiwa1]
テーマのダウンロードページにアクセスすると、「子テーマ」というものもダウンロードできるようになっていることが多いです。
「子テーマ」は、もし自分でデザインの変更をした時に、テーマの自動更新で影響を受けないようにするためのものになります。
ただ、「外観」→「カスタマイズ」で変更できる範囲で色や配置を変えたい程度なら、「子テーマ」は必要はありません。
[st-kaiwa2]詳しくは、WordPressでの子テーマが不要説は本当か? の記事で詳しく解説しています。[/st-kaiwa2]
WordPressブログにおすすめなテーマ 9 選のまとめ
WordPressブログにおすすめな有料テーマ6つ、無料テーマ3つを紹介しました。
どのテーマを使っても、満足のいくブログ運営をすることができます。
今一度テーマを紹介しておくと、
[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] ブログに特化したテーマ9つ [/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
[/st-mybox]
テーマによって「収益化」の差はもちろん、読者への印象づけも大きく変わってきます。
[st-kaiwa2]もし迷ったら、SANGO、AFFINGER5、THE・THOR の3つの中から選んでおけば間違いないですけどね。[/st-kaiwa2]
テーマを決めたら、どんどん記事を書いてブログライフを楽しみましょう!