タグやカテゴリーで複数条件付き検索が可能になる Search & Filter 【便利なWordPressプラグイン】

WordPress ではデフォルトでサイト内検索ができるようになっているんですけど、あくまで入力した内容だけが対象となってしまうんですよね。

[say name=”” img=”https://bryog.com/wp-content/uploads/2020/09/vodman.jpg” ]通販サイトみたいに、もっと条件付きで検索できるようにはできないの?[/say]

[say]自分で実装するのは大変だけど、プラグイン「Search & Filter」を使うと割と簡単にできちゃうよ![/say]
 

個人ブログとかでは必要性を感じる場面は少ないと思いますけど、ちょっとした情報サイトや通販サイトを作るときには「Search & Filter」を使うと便利です。

それでは、簡単に複数条件付きの検索が可能になる WordPress プラグイン「Search & Filter」を紹介しましょう

もくじ

Search & Filter を設定するまで


>> https://ja.wordpress.org/plugins/search-filter/
 

プラグイン「Search & Filter」を利用するには、「プラグイン > 新規追加」から見つけて有効にします。

すると、管理画面左にあるメニューに「Search & Filter」という項目が追加されます。


 

クリックしてみると分かりますが、特にプラグイン上で設定する項目は1つもなく、ただ使い方のドキュメントがズラーっと表示されているだけです。しかも、英語で。


 

とはいえ、使うものが多くはないので頑張って日本語化させる必要はないと思います。
 

「Search & Filter」がどのように機能するのか知りたい場合には、公式でデモサイトや動画が用意されているのでチェックしてみるとイメージしやすくなると思います。

Search & Filter のデモサイト

[box class=”box3″]

[/box]

基本的なシートコード

検索を表示させるには、下記の基本となるショートコードを使って表示させます。

[box class=”box3″]

[searchandfilter fields=”search,category,post_tag”]

[/box]
 

PHP に入れ込みたい場合には、下記のようになります。

> GitHub でコードを確認する

 

この基本的なショートコードでは、通常の検索窓(= search)、カテゴリー(=category)、タグ(=post_tag)が表示されるようになっています。


 

もしカテゴリーとタグだけの検索条件にしたい場合には、ショートコード内の「search,」を削除すれば良いです。他の場合も同様に、いらないものを消せば OK です。

さいごに

最近は、サイトを持つような人は本格的にビジネスをする人くらいしか持たないと思うので、よりユーザーのことを考えた検索機能をつけたい場合には Search & Filter は便利だと思います。

複数条件で検索できるようなサイトを作りたい場合には、ぜひ Search & Filter を利用してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「副業ベース」は、「副業を成功させたい人のためのベース(根拠地)」をコンセプトに、副業・WordPress・アフィリエイトに関する情報を発信するメディアです。ブログやアフィリエイトに関する情報だけでなく、これから副業を始めようとする人のコンテンツ全般も扱っています。

もくじ