と探している人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記のような人が参考になります。
この記事で分かること
- 自分の顔写真をアイコンに使いたくない
- 無料で簡単にアバターを作成できるサイトやアプリを知りたい
- 自分だけのオリジナルなアバターが欲しい
SNS やブログのアイコンはとても重要な役割をもっていますが、かといって自分の顔写真をのせたくないという人は多いでしょう。
そんなときは、自由にアイコンをカスタマイズできるアバターメーカーを使うと便利です。
それでは、SNS やブログに使えるアイコンを作成できる無料のアバターメーカーをご紹介します。
アイコン作成できる無料のアバターメーカー【アプリ編】
まずは、スマホアプリでも簡単に作成できるアバターメーカーから紹介いたしましょう。
アバターメーカー【アプリ編】
LINE
LINE
LINE Corporation無料posted withアプリーチ
言わずと知れた「LINE」ですが、自分にそっくりなアバターを作成できる機能があります。
「LINE」のホームタブを押して、自分のアイコンまたは名前をタップすると「アバター」と表記された部分があるので、それをタップします。
あとは、自分の顔を撮影して自動生成してもらったり、アバターのテンプレートから選んでからカスタマイズも可能。
そのあとは背景やポーズを変えたり、AR カメラを起動させて顔だけはめこんだりもできます。
Zepeto
ZEPETO - メタバースで遊ぶ
NAVER Z Corporation無料posted withアプリーチ
バーチャル世界(メタバース)が楽しめることで人気のアプリ「Zepeto」では、3D のアバターを作成できます。
現在は日本を含め、中国、韓国、アメリカ、インドネシアなどで約 3 億人ほどの利用者がいることもあり、アバターにしている人も増えてきました。
アバター作成としても利用可能ですが、ぜひメタバースの世界もお楽しみください。
みんなのアイコンファクトリー SNSアイコンをつくろう!
みんなのアイコンファクトリー SNSアイコンをつくろう!
OFFICE MOVE無料posted withアプリーチ
アニメっぽ過ぎず、でもリアル過ぎないデザインの「みんなのアイコンファクトリー SNSアイコンをつくろう!」は、自由度が高いことで人気のアバターメーカーです。
パーツや背景の数も豊富なので、季節に合わせてアイコンを作り変えたりして楽しめます。
パズルゲームにクリアすると特別アイテムがもらえたりもするので、ゲームでも遊べます。
Ki'i 〜シンプルでおしゃれな似顔絵アイコン作成アプリ キー 〜
Ki'i 〜シンプルでおしゃれな似顔絵アイコン作成アプリ キー 〜
Kronos Co., Ltd無料posted withアプリーチ
フラットなデザインのアイコンを作成したい場合は、「Ki'i 〜シンプルでおしゃれな似顔絵アイコン作成アプリ キー 〜」で簡単に作れます。
選べるパーツは少ないものの、指で動かしてデザインするので誰でも簡単に作成できます。
にがおえやさん - アニマル
にがおえやさん - アニマル
Digital Gene無料posted withアプリーチ
可愛らしい動物のアイコンを作成したいときは、「にがおえやさん - アニマル」なら動きのあるアイコンが作れます。
他にも「にがおえやさん - キュート」もあり、可愛らしいアイコンが欲しいときにはこちらを利用してみるのもいいでしょう。
どちらも最終更新日が 2014 年とだいぶ昔なところは気になりますが、作成自体は普通にできます。
アイコン作成できる無料のアバターメーカー【サイト編】
次に、WEB サイトでアイコン作成できる無料のアバーターメーカーをご紹介しておきます。
もちろん、スマホでも作れます。
アバターメーカー【サイト編】
Picrew(ピクルー)
「Picrew(ピクルー)」は、数えきれないほどのイラスト(キャラクター)から選んでアイコン作成できるサイトです。
クリエイターが自由に投稿できる形になっているので、様々なタッチやキャラクターが揃っていることが特徴。
作品によって用途の範囲が違うので、利用する場合には用途だけを気をつけてください。
CHARAT(キャラット)
「CHARAT(キャラット)」では、キャラクター作成からアバター作成まで幅広く扱っているサイトです。
アニメ調のキャラクターが基本となりますが、どれも高品質なので使いやすいでしょう。
また、サイト内に投稿型の「CHARAT GENERATOR」というアバターメーカーもあり、こちらでもアバター作成できます。
Iconpon
「Iconpon」では、フラットなデザインのゆるいアバターを作成できるサイトです。
キャラクター自体は少ないですが、かぶりものをしているキャラクターや野菜の顔(?)のアバターを作りたい人にはおすすめです。
もう何年も更新はされていませんが、作成は普通にできます。
avataaars generator
「avataaars generator」は、フラットなデザインが特徴の海外のサイトになります。
そのため全てが英語表記になってしまいますが、デザインは選択式なので簡単にアバターを作成できます。
こちらのサイトで作成したアバターは、個人・商用問わずに使えますのでご安心を。
DESIGNALIKIE(デザインアリキ)
「DESIGNALIKIE(デザインアリキ)」は、上手いんだか下手なんだか微妙なラインのアバターを作成できるサイトです。
キャラクターがいくつもあるので、色々と作って試してみるといいでしょう。
かなり昔からネット界隈にいる人の中に、このアバターを使っている人が多いような気がします。
Hexatar
「Hexatar」は、少しクセのあるフラットデザインなアバターが作成できる海外のサイトです。
海外のサイトですが言語は一切なく直感的な操作なので、誰でも簡単にアバターを作れます。
特徴がありすぎるので、ちょっと人を選ぶかもしれませんが高品質ではあります。
キャラメーカー
「キャラメーカー」は、顔の部分のみのフラットなデザインのアバターが作成できるサイトです。
パーツが決して多いわけではないのですが、なぜか色々な表情のアバターが作れます。
操作性が良いので、デザインがあまり得意ではない人でも簡単に楽しめるでしょう。
顔アイコンジェネレーターZ
「顔アイコンジェネレーターZ」と少し強そうな名前ですが、かなりシンプルなアバターが作成できるサイトです。
驚くべきはパーツの多さで、組み合わせは200京以上にもなります。
実は、画像素材の「Flat Icon Design」や「ダ鳥獣ギ画」を運営されている方のサイトでもあります。
唯一無二のオリジナルなアバターを作成したい場合
無料で簡単に作成できるアバターメーカーを紹介しましたが、唯一の欠点は「誰かと被る可能性がある」ということ。
誰かと同じ、または似たようなアバターになるのは嫌だという人は、プロのイラストレーターに作成してもらう方が断然いいです。
世界に一つだけのアバターを作ってもらえる「ココナラ」
様々なジャンルのスキルを販売できる「ココナラ」には、アバター(アイコン)やキャラクターを安価に作成してくれるプロのイラストレーターさんが揃っています。
パーツの追加や画像の大きさによって料金は変わりますが、数千円で世界に一つだけのアバターを作ってくれることを考えると安すぎる感じもしますけどね。
せっかくだし、自分だけのアバターを作りたいと思ったら、気軽に作成依頼できる「ココナラ」がおすすめです。
YouTube のアイコン/プロフィール写真を作成する方法【Canva なら超簡単】
続きを見る