と悩んでいる人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。
この記事で分かること
- プロフィール作成が簡単なサービスを 4 つ紹介
- それぞれの特徴を簡単に解説
SNS をたくさん利用しているのが当たり前となってますけど、どうしても情報がバラバラになってしまうんですよね。
そんな時は、プロフ作成サービスを利用してリンクを 1 つにまとめてしまいましょう。
ということで、プロフィール作成が簡単にできるオススメのサービスを 4 つ紹介します。
もくじ
プロフィール作成が簡単にできるサービス4選

SNS を 1 つの場所に集約して、自己紹介文を添えることができれば、立派な「プロフィール」としてアピールできますよね。
これから紹介する「プロフィール作成サービス」は全て登録は無料なので、自分に合うと思ったサービスをぜひ利用してみてください!
この記事で紹介しているサービス
これまでの自分をすべて見せられる「Profiee」

まず1つ目に紹介する「プロフィール作成サービス」は、これまでの自分をすべて相手に伝えることができる「Profiee」というサービス。
よくあるサービスでは SNS のアカウントと自己紹介を 1 つの画面で表示することが普通ですが、「Profiee」は人生のタイムラインを作成できます。

学歴や職歴はもちろん、生まれてから今までを時系列で表示することが可能。
また、職歴だけでなく「活動履歴」も加えることができるので、参加したイベントやメディアに掲載された内容も時系列に表示できます。
そのため、個人でビジネスをやるような人には特に便利なサービスと言えます。
リョウ
「Profiee」については、【Profiee】自分を表現するプロフ作成サービス【あなたの歴史をすべて伝える】の記事でも紹介しています。
ポップなデザインでかわいい「knoow(ノウ)」

2 つ目に紹介する「プロフィール作成サービス」は、シンプルに SNS などをまとめて自己紹介できる「knoow(ノウ)」。
デザインもポップな感じで、自己紹介と合わせて SNS などのリンクをまとめて表示させることができます。
リョウ
メッセージと言っても、フォローしてくれている人だけが「つぶやき」を見られるようになっている状態に近いです。
また「あしあと機能」もあるので、「knoow」内の誰がプロフィールを見に来たのかも確認できます。
「knoow」については、POME.ME(ポムミー)終了!でも現れた救世主「knoow」を紹介【使える機能が多いです】の記事でも紹介しています。
シンプルで名刺のように使える「html名刺」

3 つ目に紹介する「プロフィール作成サービス」は、名刺のようなデザインで自己紹介できる「html名刺」。
機能としては多くないですが、簡単にプロフィールを作成できます。
リョウ
ただ、「html名刺」の登録には Twitter アカウントが必須となるので、もしやっていないなら先に Twitter アカウントを作成する必要があります。
「html名刺」については、WEB上の名刺が簡単に作れる「html名刺」が便利すぎる!【自己紹介をシンプルに】の記事でも紹介しています。
簡単におしゃれなプロフが作れる「lit.link」

最後に紹介する「プロフィール作成サービス」は、誰でもおしゃれに自己紹介ができる「lit.link(リットリンク)」です。
テンプレートや画像が豊富なので、簡単にプロフ作成ができます。
リョウ
「lit.link」で最も特徴的なポイントは、LINE から編集できるところ。
余計なアプリを増やす必要もなく、LINE を使っているのであれば頻繁に更新することも簡単です。
「lit.link」については、「lit.link」ならプロフ作成が無料で簡単!【登録から作り方までを解説】の記事で紹介しています。
まとめ:まとめてスッキリと紹介しよう
以上で、プロフィール作成が簡単にできるサービスを 4 つ紹介しました。
どのサービスにも魅力があるので、直感で「これだ!」と思ったものを利用してみましょう。
あとはプロフィールを作成して、SNS の紹介文などにサービスのリンクを貼れば OK です。