WordPress では記事を「パスワード保護」にして投稿できるので、パスワードを知っている人だけが記事を閲覧できるように設定できます。
くま五郎
リョウ
ということで、「パスワード保護」にした記事で、タイトルに「保護中」と表示されないようにする方法を紹介します。
リョウ
「保護中:」を非表示にする方法
WordPress では、記事を「パスワード保護」すると勝手にタイトル前に「保護中:」と表示されてしまうので、function.php に以下を追加します。
add_filter('protected_title_format', 'remove_protected');
function remove_protected($title) {
return '%s';
}
これだけで、タイトルの前から「保護中:」が消えてなくなります。
自分や知人にだけなら「保護中」と表示されていても問題ないと思いますけど、有料記事として販売する時には見た目が悪いですからね。
上記のコードを function.php に追加して、余計なものは非表示にしちゃいましょう。
パスワードを入力するページの文言を変更する方法
パスワードを入力する画面では、入力欄の上に
ボタンには、
と表示されています。
これらの文言を変更するには、下記を function.php に追加してください。
function my_password_form() {
return '<p>ここが説明文</p>
<form class="post_password" action="' . home_url() . '/wp-login.php?action=postpass" method="post">
パスワード <input name="post_password" type="password" size="24" /> <input type="submit" name="Submit" value="' . esc_attr__("ボタン") . '" />
</form>';
}
add_filter('the_password_form', 'my_password_form');
「ここが説明文」と表示している部分に、好きな文言を入れてください。
すると、「このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。」から変更した文言に変わります。
そして、「ボタン」と表示している部分を好きな文言に変えると、こちらも「確定」から自分の好きな表記に変更することができます。
入力欄の上には「パスワード」と表示されるようになっていますが、必要ないという場合にはコードの中にある「パスワード」を削除すれば OK です。
さいごに
ボタンの表記なんかはそのままでも良いと思いますが、「保護中:」とタイトル前に表示されるのはイヤですからね。
リョウ