と気になっている人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。
この記事で分かること
- A8.net の安全性とどんな会社か
- A8.net の登録手順
- アフィリエイトの基本的な始め方
アフィリエイトについての記事や本を読むと、おそらく 100 % の確率で紹介されるサービスが「A8.net(エーハチネット
)」です。
誰もが紹介しているサービスではあるものの、本当に安全なのかちょっと心配になる人もいるかもしれませんね。
それでは、「A8.net」とはどんなサービスなのか解説します。
A8.net とはどんなサービスなのか

結論から先に言っておくと、「A8.net」はとても安全なサービスです。
では、「A8.net」を運営している会社をまず紹介しておきましょう。
- 運営会社:株式会社ファンコミュニケーションズ
- 設立:1999 年 10 月 1 日
- 本社所在地:東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル
- 従業員数:424 名
- 資本金:11 億 7,367 万円(2020 年 9 月 30 日現在)
リョウ
運営会社が提供しているサービス
「A8.net」を運営している株式会社ファンコミュニケーションズですが、他にもこんなサービスを運営しています。
副業とかポイントサイトとかを調べたことがある人なら、見たことがあるサービスがちらほらあるかもしれませんね。
あと、「ドコモ口座キャッシュゲットモール」の運営なんかにも携わっています。
ASP としては最大級のサービス
本題の「A8.net」というサービスについてですが、歴史としては日本国内の ASP の中では老舗中の老舗です。
リョウ
扱っている案件としては、間違いなくダントツで1番多いです。
なので「この商品を紹介したいな」と思ったら、だいたいは扱っている状態ですね。
審査や登録料は?
「A8.net」は登録料などはないので、誰でも無料で始めることができます。
そして、始めるにあたっての審査もありません。
ここが他の ASP との違いで、審査がないサービスは他にありません。
なので、アフィリエイトを始めたいという初心者には絶対的におすすめなんです。
デメリットや悪い口コミは?
他の ASP ではほとんどの場合が振込手数料が無料なのですが、「A8.net」は手数料が発生します。
※ 参照:アフィリエイト報酬の振込と手数料について
手数料が高いという口コミは確かに多いのですが、「ゆうちょ銀行」であれば 66 円なので、毎月振り込まれたとしても年 792 円とそこまで気にならない金額になります。
逆に言うと、他の ASP は手数料が無料の変わりに登録時の審査が厳しいです。
リョウ
なので「A8.net」を利用する場合は、せめて「ゆうちょ銀行」の口座を作りましょう。
A8.net に登録する手順

ひとまずアフィリエイトを始めてみようと思ったら、さっそく「A8.net」のサイトにアクセスしてみましょう。
A8.netの申し込みページはこちら
/ 数分で無料登録完了! \
サイトが表示されたら、「アフィリエイトをはじめてみる!」のボタンを押してください。

まずは仮登録
まずはメールアドレスの登録が必要となるので、受信できる「メールアドレス」と「メールアドレス確認用」にそれぞれ入力します。

次に「利用規約」の項目があるので、一読してから同意の部分にチェックを入れます。

そしてロボットではないことを確認させてから、「仮登録メールを送信する」のボタンを押します。

すると、このような画面が表示されます。

そしたら、登録したメールアドレスにメールが届いていないかを確認して、文章内にある「登録用 URL」をクリックしてください。

基本情報の登録
「登録用URL」をクリックすると、基本情報の登録となります。

入力内容は、以下の通りです。
- ログイン ID:ログインする時の ID になります
- パスワード:ログインする時のパスワードになります
- 区分:基本的には個人で OK です
- 氏名:本名を入力する必要があります
- フリガナ:本名の読み方をカタカナで入力します
- メールアドレス:自動で入力されています
- 電話番号:連絡が取れる電話番号が入力します
- 生年月日:本当の生年月日を入力します
- 性別:未選択でも構いません
- 郵便番号:実際に住んでいる場所の郵便番号を入力します
- 住所:実際に住んでいる住所を入力します
住所の建物名以外は必須項目となっているので、漏れのないように入力してください。
入力間違いなどがあると振込されないなどの可能性が出てくるので、しっかりと入力しましょうね。
入力が完了したら、次は「サイトをお持ちで無い方」か「サイトをお持ちの方」のどちらかのボタンを押して進みます。

メデイア情報の登録
次に、アフィリエイトをするサイトの情報を登録します。
他の ASP では必ずサイトを運営している必要がありますが、「A8.net」ではサイトを持っていない人向けに無料ブログを作成できるようになっています。
「サイトをお持ちで無い方」に進んだ場合
サイトをまだ1つも持っていない人は、「A8.net」登録者が利用できる「ファンブログ」を開設することができます。

入力時の注意としては、「ブログ URL」は後から変更ができないので、しっかりと考えてから入力しましょう。
また、ニックネームと一緒にしたり個人情報が分かるような URL は避けるようにしましょうね。
必要事項を入力したら、「口座情報を登録する」のボタンを押してください。

「サイトをお持ちの方」に進んだ場合
サイト(ブログ)を持っている人は、運営しているサイトの情報を入力・選択してください。

月間訪問者・ページビュー数は、だいたいで OK です。
ただ、ここで選択した内容によって掲載できる広告が違ってくることはあります。
必要事項を入力したら、「口座情報を登録する」のボタンを押してください。

口座情報の登録
メディア情報の次は、口座情報の登録になります。

冒頭でもチラッと触れた通り、振り込み用に登録する銀行によっては手数料が大幅に変わってきます。
なので、なるべく「ゆうちょ銀行」を設定するようにしましょう。
リョウ
口座情報を入力したら、「確認画面へ」のボタンを押してください。

登録情報の確認
「入力内容確認・修正」の画面が表示されたら、いま一度入力内容に間違いがないか確認してください。

もし間違っている箇所があった場合は、各項目に右下にある「修正」のボタンを押せば編集できます。
そして確認しながらスクロールしていくと、「おすすめプログラムへの提携申し込み」という項目が出てきます。

基本的にチェックは入れたままで OK なんですが、審査に通ればすぐにでも紹介をすることが可能になります。
サイト内容によっては審査に通らないこともあるかもしれませんが、サイトが育ってからまたチャレンジすればいいだけです。
入力内容とプログラムの申し込みに問題なければ、「上記の内容で登録する」のボタンを押してください。

そして、「入会ありがとうございます」という画面が表示されたら、「A8.net」の登録は完了となります。

アフィリエイトの基本的な始め方
「A8.net」の登録が完了したら、さっそく商品などを紹介して報酬を得られるような環境を作りましょう。
アフィリエイトの基本的な流れは、
- 紹介する商品の広告主を探す
- 提携申し込みをして審査してもらう
- 提携完了したら広告リンクをコピーする
- 自分のサイトに広告リンクを貼り付ける
となります。
紹介する商品の広告主を探す
まずは「A8.net」にログインして、管理画面を開きます。

すると上部に「プログラム検索」というメニューがあるので、「新プログラム検索(一部の人のみ)」や「プログラム検索」などから選んでみましょう。
「新プログラム検索」から
「新プログラム検索」はベータ版ということで、従来の検索より親しみやすいデザインになっています。

ただ、全ての人が表示されているわけではなく、人によってはまだ利用できない人もいます。
左メニューのカテゴリーから探したり、直接検索して広告主を探してみましょう。
「プログラム検索」から
従来の「プログラム検索」ではもちろん、カテゴリーからや対象を絞って検索することが可能です。

提携申し込みをして審査してもらう
探している広告主が見つかったら、「詳細を見る」のボタンを押してどのような条件なのかをしっかりと確認しましょう。

確認したうえで紹介したい広告主であった場合は、「アピールサイト」から登録したサイトを選択して、「提携する」のボタンを押して審査を待ちましょう。

条件で「即提携」となっている案件は、基本的にすぐ「提携済」となります。
提携完了したら広告リンクをコピーする
「提携済」となった広告主は、上部メニューの「プログラム管理」の中の「参加中プログラム」で一覧が表示されます。

パターンとしては、
指定の広告のみが使えるタイプ
指定の広告のみが使えるタイプの広告主は、「広告リンク」というボタンだけがあります。

商品を自分で選ぶタイプ
商品を自分で選ぶタイプの広告主は、「広告リンク」の他に「商品リンク」というボタンもあります。

通販サイトにはは数えきれないほどの商品があるので、自分で紹介したい商品を探し出してから、「広告リンク」を発行する流れになります。
広告リンクの種類を紹介
「広告リンク」と言っても、2 つのタイプがあります。
バナー
画像や動画などが表示されるタイプの一般的に「バナー」と言われる広告は、目をひくのでユーザーに気付いてもらいやすいです。
なんかは典型的な「バナー広告」になります。(↑本当の広告リンクです)
ただ、昨今は「広告です!」と主張しすぎていると感じる人が多いため、クリックされにくくなっている傾向があります。
リンク
もう1つは「リンク広告」と呼ばれるもですが、これはただ指定した文字(テキスト)だけがリンクになっているものになります。
例えば、
これなんかは「リンク広告」になります。(↑本当の広告リンクです)
「バナー広告」と比べて目立たないと感じるかもしれませんが、「リンク広告」の方がクリックされる傾向にあります。
広告リンクをコピーする
使いたい「広告リンク」が決まったら、表示させるためのタグ(リンク)をコピーします。
広告リンクの下に「素材をコピーする」というボタンがあるので、それを押した方が漏れが防げます。

そして、そのまま表示させたいサイトを開きましょう。
自分のサイトに広告リンクを貼り付ける
タグをコピーしたら、あとは記事内の好きな場所に貼り付ければ OK です。
ただ、注意点が 1 つだけ。
コピーしたタグは html という言語で構成されているので、通常の文字を打つ画面に貼り付けてもコピーしてきたタグがそのまま表示されるだけになってしまいます。
WordPress の場合は、「カスタム HTML」というブロックを追加して貼り付けてください。

他のブログサービスなどの場合も「HTML」にエディターを切り替えることができるので、切り替えてから表示させたい部分にタグを貼り付けてください。
貼り付けて「リンク広告」がちゃんと表示されるかプレビューで確認して、問題なければ記事を投稿しましょう。
そしたら、あとは貼り付けたリンク経由で購入・申し込みされるのを楽しみに待ってましょう。
まとめ:A8.net でアフィリエイトを楽しもう
以上で、「A8.net」の登録方法やアフィリエイトの基本的な始め方を解説しました。
1 回流れを覚えてしまえば、あとは広告主を探したり、リンク広告を貼ったりするのも簡単になってきます。
あとはどれだけ成約率を高めるかってことだけなので、マーケティングなどを勉強しながら頑張ってみましょう。
リョウ