A8.net では稼げないのか?デメリットや評判を紹介【登録方法や使い方も解説】

[st-kaiwa1]アフィリエイトはもう稼げないって記事を見たんだけど、初心者におすすめと言われる A8.net に登録しても無駄なのかな…[/st-kaiwa1]
 

と気になっている人もいるでしょう。

そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] この記事で分かること [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • アフィリエイトでは稼げないのか?
  • A8.net にはどんなデメリットがあるのか?
  • A8.net の登録方法と使い方

[/st-mybox]
 

アフィリエイトについての記事や本を読むと、おそらく 100 % の確率で初心者に紹介される ASP が「A8.netエーハチネット」です。

誰もが紹介しているサービスではあるものの、本当に稼げるのかちょっと心配になっている人もいるかもしれませんね。
 

それでは、「A8.net」では稼げないのかどうかについて解説します。
 

もくじ

アフィリエイトが稼げないと言われる 3 つの理由


 

アフィリエイトについて調べていると、「稼げない」「オワコン」などといった単語をよく目にします。
 

その理由として、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 企業としての参入が増えた
  • そもそもの競合が増えた
  • 昔は色々とゆる過ぎた

[/st-mybox]

があげられます。
 

稼げない理由①:企業としての参入が増えた

少し前までは「ブログ」や「アフィリエイト」というと、個人で片手間に行う「副業」として行われているのが一般的でした。

ですが、最近の傾向として企業としてアフィリエイトサイトを運営、または企業が戦略の 1 つとしてアフィリエイトを活用していることが増えたんです。
 

なので、複数人のプロが運営しているサイトが増えてしまっているという状態です

[st-kaiwa2]今のアフィリエイトは、プロ野球の選考会でプロに混ざって素人がテストを受ける感じに近いかな。[/st-kaiwa2]
 

ただ企業が目を付けるのは、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • メジャーなジャンル
  • ハイリターンな案件

[/st-mybox]

に集中しています。
 

どうしてもメジャーなジャンルは扱いやすいこともあって、アフィリエイト初心者の人も手を出してしまう傾向があります。

でも、企業なども参入していることが多いことから、稼げないと判断して諦めてしまう人も少なくありません。
 

逆に、マイナーな分野はブルーオーシャンがまだまだ眠っているので、個人でも参入できる余地がたくさんあります
 

稼げない理由②:競合するサイトが増えた

ネットが当たり前の世代が増えてきたこともあって、そもそもブログやアフィリエイトをやっている人が増えています。
 

A8.net が公開しているデータにおいても、アフィリエイトのサイトは増える一方となっていますね。


引用:2021年12月期第1四半期 決算説明資料
 

かといって、稼げるサイトも増えるわけではありません。

勝てる人は限られているのにサイトだけが増えているわけですから、稼げないと感じている人が多くなっている要因でしょう。
 

稼げない理由③:昔は色々とゆる過ぎた

昔からアフィリエイトをやっている人が「稼げなくなった」と言っている理由として、こんなことがあります

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 小手先の SEO 対策ができなくなった
  • WEB の知識を勉強する必要が出てきた
  • 分析をちゃんとする必要性が出てきた

[/st-mybox]
 

発言している人の内容を詳しく読んでみると、WEB の知識があまりなくても「簡単に稼げた時代は終わった」と感じている人が多いようです

お金を使って検索ランキングを上げる方法もあったぐらいですから、そんな時代を知っていたら「オワコン」と感じる人も中にはいるでしょう。
 

でも実際に稼いでいる人はたくさんいる

企業も競合サイトも増えてはいますが、じゃあ個人では稼げないのかというとそういうわけでもありません。

アフィリエイトマーケティング協会のデータによると、1 ヶ月の収益が 100 万円以上となった人が全体の 6.5% もいます。


引用:第19回アフィリエイト・カンファレンスレポート
 

もう少し詳しく見ると、月に 3 万円以上を稼いでいる人も全体の 26.6% もいるので、4 人に 1 人は 3 万円以上稼いでいるということになるわけです

10 万円以上を稼いでいる人も 18.5% にもなるので、本当は稼げてないわけじゃないのがアフィリエイトなんです。
 

ただその反面、収益がなかった人、または 1000 円未満であった人が半分を占めているのも事実。

上記のデータからも解るように、稼げている人と稼げない人の二極化が顕著に現れているのもここ数年の傾向となっています。
 

つまり、稼げない人が気づいていないこと、でも稼いでいる人は気づいていることがこの二極化を作っていると考えます。

そこで、アフィリエイトで稼げていない人にある共通点を紹介しておきましょう。
 

アフィリエイトで稼げない人の共通点


 

アフィリエイトサイトを見ていると、稼げていない人にはある共通点がいくつかあります。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 稼げない人の共通点 [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 時間をかけることができない
  • ユーザー視点で考えられない
  • 強者に立ち向かってしまう

[/st-mybox]
 

共通点①:時間をかけることができない

まずは、このランキングを見てください。


 

これは A8.net 2021 年 4 月の個人に振り込んだ金額のランキングなのですが、金額より「入会月」に注目してみてください。

どの人も 2 年から 3 年、またはそれ以上の人であることが分かりますよね
 

つまり、アフィリエイトで成功するには、それなりに時間がかかるということでもあります。

すぐにでも稼ぎたい気持ちも分かりますが、成果が出るまで時間をかけてじっくりとサイトを育てましょう。
 

共通点②:ユーザー視点で考えられない

アフィリエイトの成功に欠かせないのは、ニーズにあった情報を提供できるかどうかにかかっています。

どんなに素敵なデザインのサイトを作成したとしても、誰も必要としない情報ばかりを提供していては全く意味がありませんからね。
 

そこで重要なのが、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • ユーザーが何に困っているか
  • ユーザーは何を知りたいのか

[/st-mybox]

という視点でコンテンツを作成していく必要があります。
 

その先に、アフィリエイトを紹介することで「成果」を増やせるようになります。
 

共通点②:強者に立ち向かってしまう

誰もが簡単に始められるジャンルというのは、企業や強豪サイトが軒を連ねていることが多いです。

そうなると、大半は早々に撃沈するでしょう。
 

でも、絶対に勝てないと言っているわけではありません。

数年はコツコツと実績を積んでから、コンテンツが充実してきた後に個人で有名なサイトになることもよくあります
 

そのためには、SNS の活用やデータ分析を十分に行い、臨機応変にサイトを育てていきましょう。
 

A8.net とはどんなサービスなのか


 

アフィリエイトで稼げない理由などを解説しましたが、結果的には稼いでいる人も割といるし、時間がかかるということも理解したと思います。

そうなれば「できるだけ早く始めよう」ということで、初心者におすすめの ASP「A8.net」について詳しく解説していきましょう。
 

ASP としては最大級のサービス

本題の「A8.net」というサービスについてですが、歴史としては日本国内の ASP の中では老舗中の老舗です

[st-kaiwa2]「ASP」とは、広告主と紹介者の仲介役を担うアフィリエイトサービスの会社のことを言います。[/st-kaiwa2]
 

扱っている案件としては、間違いなくダントツで1番多いです。

なので「この商品を紹介したいな」と思ったら、だいたいは扱っている状態ですね。
 

審査や登録料は?

「A8.net」は登録料などはないので、誰でも無料で始めることができます
 

そして、始めるにあたっての審査もありません

ここが他の ASP との違いで、審査がない大手のサービスはありません。
 

なので、アフィリエイトを始めたいという初心者には絶対的におすすめなんです。
 

デメリットや悪い口コミは?

他の ASP ではほとんどの場合が振込手数料が無料なのですが、「A8.net」は手数料が発生します。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 振込にかかる手数料 [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • ゆうちょ銀行:66 円/1回
  • 同店(三井住友銀行渋谷駅前支店):110 円 〜 220 円/1回
  • 当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗):220 円 〜 440 円/1回
  • 他行(三井住友銀行以外の金融機関):550 円 〜 770 円/1回

[/st-mybox]

※ 参照:アフィリエイト報酬の振込と手数料について
 

手数料が高いという口コミは確かに多いのですが、「ゆうちょ銀行」であれば 66 円なので、毎月振り込まれたとしても年 792 円とそこまで気にならない金額になります。

逆に言うと、他の ASP は手数料が無料の変わりに登録時の審査が厳しいです

[st-kaiwa2]誰でも審査無しでアフィリエイトをスタートできる代わりに、ちょっと手数料を頂きますよってことですね。[/st-kaiwa2]
 

なので「A8.net」を利用する場合は、せめて「ゆうちょ銀行」の口座を作りましょう。
 

A8.net に登録する手順


 

ひとまずアフィリエイトを始めてみようと思ったら、さっそく「A8.net」のサイトにアクセスしてみましょう

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#333333″ bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”#fcfcfc” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

A8.netの申し込みページはこちら

[/st-mybox]
 

サイトが表示されたら、「アフィリエイトをはじめてみる!」のボタンを押してください。


 

まずは仮登録

まずはメールアドレスの登録が必要となるので、受信できる「メールアドレス」と「メールアドレス確認用」にそれぞれ入力します。


 

次に「利用規約」の項目があるので、一読してから同意の部分にチェックを入れます


 

そしてロボットではないことを確認させてから、「仮登録メールを送信する」のボタンを押します。


 

すると、このような画面が表示されます。


 

そしたら、登録したメールアドレスにメールが届いていないかを確認して、文章内にある「登録用 URL」をクリックしてください。


 

基本情報の登録

「登録用URL」をクリックすると、基本情報の登録となります。


 

入力内容は、以下の通りです。

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • ログイン ID:ログインする時の ID になります
  • パスワード:ログインする時のパスワードになります
  • 区分:基本的には個人で OK です
  • 氏名:本名を入力する必要があります
  • フリガナ:本名の読み方をカタカナで入力します
  • メールアドレス:自動で入力されています
  • 電話番号:連絡が取れる電話番号が入力します
  • 生年月日:本当の生年月日を入力します
  • 性別:未選択でも構いません
  • 郵便番号:実際に住んでいる場所の郵便番号を入力します
  • 住所:実際に住んでいる住所を入力します

[/st-mybox]

住所の建物名以外は必須項目となっているので、漏れのないように入力してください。
 

入力間違いなどがあると振込されないなどの可能性が出てくるので、しっかりと入力しましょうね。

入力が完了したら、次は「サイトをお持ちで無い方」か「サイトをお持ちの方」のどちらかのボタンを押して進みます。


 

メデイア情報の登録

次に、アフィリエイトをするサイトの情報を登録します。

他の ASP では必ずサイトを運営している必要がありますが、「A8.net」ではサイトを持っていない人向けに無料ブログを作成できるようになっています。
 

「サイトをお持ちで無い方」に進んだ場合

サイトをまだ1つも持っていない人は、「A8.net」登録者が利用できる「ファンブログ」を開設することができます。


 

入力時の注意としては、「ブログ URL」は後から変更ができないので、しっかりと考えてから入力しましょう

また、ニックネームと一緒にしたり個人情報が分かるような URL は避けるようにしましょうね。
 

必要事項を入力したら、「口座情報を登録する」のボタンを押してください。


 

「サイトをお持ちの方」に進んだ場合

サイト(ブログ)を持っている人は、運営しているサイトの情報を入力・選択してください。


 

月間訪問者・ページビュー数は、だいたいで OK です。

ただ、ここで選択した内容によって掲載できる広告が違ってくることはあります。
 

必要事項を入力したら、「口座情報を登録する」のボタンを押してください。


 

口座情報の登録

メディア情報の次は、口座情報の登録になります。


 

冒頭でもチラッと触れた通り、振り込み用に登録する銀行によっては手数料が大幅に変わってきます。

なので、なるべく「ゆうちょ銀行」を設定するようにしましょう。

[st-kaiwa2]口座情報は後でも変更は可能なので、ゆうちょ銀行の口座を持っていない人は、ひとまず別の銀行を設定しても大丈夫です。[/st-kaiwa2]
 

口座情報を入力したら、「確認画面へ」のボタンを押してください。


 

登録情報の確認

「入力内容確認・修正」の画面が表示されたら、いま一度入力内容に間違いがないか確認してください。


 

もし間違っている箇所があった場合は、各項目に右下にある「修正」のボタンを押せば編集できます。

そして確認しながらスクロールしていくと、「おすすめプログラムへの提携申し込み」という項目が出てきます。


 

基本的にチェックは入れたままで OK なんですが、審査に通ればすぐにでも紹介をすることが可能になります。

サイト内容によっては審査に通らないこともあるかもしれませんが、サイトが育ってからまたチャレンジすればいいだけです。
 

入力内容とプログラムの申し込みに問題なければ、「上記の内容で登録する」のボタンを押してください。


 

そして、「入会ありがとうございます」という画面が表示されたら、「A8.net」の登録は完了となります。


 

アフィリエイトの基本的な始め方

「A8.net」の登録が完了したら、さっそく商品などを紹介して報酬を得られるような環境を作りましょう。
 

アフィリエイトの基本的な流れは、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 紹介する商品の広告主を探す
  2. 提携申し込みをして審査してもらう
  3. 提携完了したら広告リンクをコピーする
  4. 自分のサイトに広告リンクを貼り付ける

[/st-mybox]

となります。
 

紹介する商品の広告主を探す

まずは「A8.net」にログインして、管理画面を開きます。


 

すると上部に「プログラム検索」というメニューがあるので、「新プログラム検索(一部の人のみ)」や「プログラム検索」などから選んでみましょう。
 

「新プログラム検索」から

「新プログラム検索」はベータ版ということで、従来の検索より親しみやすいデザインになっています。


 

ただ、全ての人が表示されているわけではなく、人によってはまだ利用できない人もいます。

左メニューのカテゴリーから探したり、直接検索して広告主を探してみましょう。
 

「プログラム検索」から

従来の「プログラム検索」ではもちろん、カテゴリーからや対象を絞って検索することが可能です。


 

提携申し込みをして審査してもらう

探している広告主が見つかったら、「詳細を見る」のボタンを押してどのような条件なのかをしっかりと確認しましょう。


 

確認したうえで紹介したい広告主であった場合は、「アピールサイト」から登録したサイトを選択して、「提携する」のボタンを押して審査を待ちましょう。


 

条件で「即提携」となっている案件は、基本的にすぐ「提携済」となります。
 

提携完了したら広告リンクをコピーする

「提携済」となった広告主は、上部メニューの「プログラム管理」の中の「参加中プログラム」で一覧が表示されます。


 

パターンとしては、
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 指定の広告のみが使えるタイプ [/st-minihukidashi]

指定の広告のみが使えるタイプの広告主は、「広告リンク」というボタンだけがあります。


 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 商品を自分で選ぶタイプ [/st-minihukidashi]

商品を自分で選ぶタイプの広告主は、「広告リンク」の他に「商品リンク」というボタンもあります。


 

通販サイトにはは数えきれないほどの商品があるので、自分で紹介したい商品を探し出してから、「広告リンク」を発行する流れになります。
 

広告リンクの種類を紹介

「広告リンク」と言っても、2 つのタイプがあります。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] バナー [/st-minihukidashi]

画像や動画などが表示されるタイプの一般的に「バナー」と言われる広告は、目をひくのでユーザーに気付いてもらいやすいです。
 

例えば、


なんかは典型的な「バナー広告」になります。(↑本当の広告リンクです)
 

ただ、昨今は「広告です!」と主張しすぎていると感じる人が多いため、クリックされにくくなっている傾向があります。
 

リンク

もう1つは「リンク広告」と呼ばれるもですが、これはただ指定した文字(テキスト)だけがリンクになっているものになります。
 

例えば、

A8.netの申し込みページはこちら

これなんかは「リンク広告」になります。(↑本当の広告リンクです)
 

「バナー広告」と比べて目立たないと感じるかもしれませんが、「リンク広告」の方がクリックされる傾向にあります
 

広告リンクをコピーする

使いたい「広告リンク」が決まったら、表示させるためのタグ(リンク)をコピーします。
 

広告リンクの下に「素材をコピーする」というボタンがあるので、それを押した方が漏れが防げます。


 

そして、そのまま表示させたいサイトを開きましょう。
 

自分のサイトに広告リンクを貼り付ける

タグをコピーしたら、あとは記事内の好きな場所に貼り付ければ OK です。
 

ただ、注意点が 1 つだけ。

コピーしたタグは html という言語で構成されているので、通常の文字を打つ画面に貼り付けてもコピーしてきたタグがそのまま表示されるだけになってしまいます。
 

WordPress の場合は、「カスタム HTML」というブロックを追加して貼り付けてください。


 

他のブログサービスなどの場合も「HTML」にエディターを切り替えることができるので、切り替えてから表示させたい部分にタグを貼り付けてください。

貼り付けて「リンク広告」がちゃんと表示されるかプレビューで確認して、問題なければ記事を投稿しましょう。
 

そしたら、あとは貼り付けたリンク経由で購入・申し込みされるのを楽しみに待ってましょう。
 

まとめ:A8.net でアフィリエイトを楽しもう

以上で、「A8.net」の登録方法やアフィリエイトの基本的な始め方を解説しました。
 

1 回流れを覚えてしまえば、あとは広告主を探したり、リンク広告を貼ったりするのも簡単になってきます。

あとはどれだけ成約率を高めるかってことだけなので、マーケティングなどを勉強しながら頑張ってみましょう。

[st-kaiwa2]「A8.net」に慣れてきたら、他の ASP も登録してみましょう。詳しくは、アフィリエイトの始め方を解説【初心者におすすめの ASP も紹介】で解説しています。[/st-kaiwa2]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「副業ベース」は、「副業を成功させたい人のためのベース(根拠地)」をコンセプトに、副業・WordPress・アフィリエイトに関する情報を発信するメディアです。ブログやアフィリエイトに関する情報だけでなく、これから副業を始めようとする人のコンテンツ全般も扱っています。

もくじ