【完全初心者向け】ブログの始め方から収益化までを徹底解説!

[st-kaiwa1]ブログを始めてみようと思っているけど、今までやったこともないから何から始めればいいんだろう…[/st-kaiwa1]
 

と悩んでいる人もいるでしょう。

そこで、この記事では下記のような人が参考になります。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] この記事が参考になる人 [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • これからブログを始めようとしている
  • ブログの作り方が分からない
  • どうやってブログで稼げるのか知りたい

[/st-mybox]
 

ブログを始めたいというキッカケとして、ビジネスのためか副業として稼ぎたいからという人は多いでしょう。

それを踏まえたうえで、ブログを始めるために知っておくべきポイントを大きく 3 つに分けて解説します。
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

[st-kaiwa2]超初心者の方でも分かりやすいように専門用語を極力使いませんので、軽い気持ちで記事をお読みください。[/st-kaiwa2]
 

もくじ

ブログを始める前に知っておきたいこと


 

もともとは「Web(ウェブ)」に「log(ログ:記録)」を残すために始まったものが、用途が似ていることで「日記」などに使われて広まったのが「ブログ(blog)」です。
 

[st-kaiwa2]「blog」というのも「Web」と「log」という 2 つの単語を合わせた造語だったんです。[/st-kaiwa2]
 

今では、副業目的で始める人や集客のために多くの企業も自社のサイトでブログを運営しているところが増えました。
 

そこで、まずは下記の内容をこの章では解説します。

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

完全初心者でもブログは始められるのか

[st-kaiwa1]文章を考えるのが苦手だけど大丈夫かな…、素人でも稼ぐことなんてできるのかな…[/st-kaiwa1]
 

なんて思う人は多いかもしれません。
 

でも正直なところ、最初から文字を書くことが得意だったというブロガーは少ないです。

最初は 500 文字考えるのも大変だったけど、ブログを続けていたら 2000 文字、3000文字を軽く書けるようになったという体験談をよく聞きます。
 

そのため、文章を考えるのが今は苦手でも、ブログをする時間(環境)や学ぶことができるのであれば全く問題ありません

完全初心者のためのブログの始め方

[st-kaiwa2]僕は文章を作成するのが大の苦手だったので最初は 300 文字くらいが限界でしたが、今では 1 万文字くらいは朝飯前です。[/st-kaiwa2]
 

ブログには無料と有料のものがあることについて

「ブログ」と言っても、実は無料での始め方と有料になる始め方の 2 種類あります。

無料でブログを始めるには、主にブログサービスに登録して始めることになります。
 

有名な無料ブログサービスの一部を紹介しておくと、
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

などがあります。(ブログサービスはもっと数え切れないほどありますが…)
 

こういった無料ブログサービスに登録すれば、初期費用も運用費用もかからずに完全無料でブログができます

ですが、有料でブログをする始め方ももちろんあります。
 

中でも日本国内のほとんどの有名ブロガーが使っているのは、WordPress(ワードプレス)と呼ばれるソフトです。
 


 

[st-kaiwa2]このブログも、WordPress で運営されていますよ。[/st-kaiwa2]
 

WordPress を始めるには、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • サーバー(全てのデータを管理するところ)
  • ドメイン(ブログの住所のようなもの)

[/st-mybox]

をまず用意する必要があります。
 

全ての年間費用としては、5000 円くらいから 1 万円前後が相場です。

そうなると、わざわざ費用を欠けてまでブログをするメリットが何なのか気になりますよね。
 

そこで、無料ブログサービスと WordPress の比較を簡単にご紹介しておきましょう。
 

WordPress 無料ブログ
コスト ×
維持費はかかってしまう

気軽に始められる
操作性
慣れるまでに時間がかかる

簡単にブログを楽しめる
収益性
月100万、1000万も可能
×
勝手に広告が出て収益化は難
集客性
集客できるような設計

サービス内だけで交流
デザイン性
自由にできる

サービスの決まったデザインだけ
カスタム性
自由にできる
×
ほぼできないに等しい
将来性
自分の資産になる
×
ただのレンタルにすぎない

 

無料ブログはなぜ無料なのかというと、利用している人の記事に表示される「広告」を収入としているので、利用者は無料で使えます。

その代わり、無料ブログサービスが潤うような設計になっているので、利用者が収益化できないようにもなっています。
 

そのため維持費はかかりますが、収益化したい場合には WordPress がマストと言えます

完全初心者のためのブログの始め方
 

[st-kaiwa2]ブログを収益化させるノウハウをちゃんと学べば、年間の維持費なんて簡単にペイできますよ。[/st-kaiwa2]
 

【関連記事】WordPress(ワードプレス)とは?【基本と始めるまでの流れを解説】
 

ブログを収益化させる方法

ブログを収益化させる方法としては、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 広告をブログに表示させる
  • アフィリエイトをする

[/st-mybox]

の 2 つが最もよく用いられています。
 

広告をブログに表示させるには、Google が運営する「アドセンス」と呼ばれるサービスの審査に通るとブログの収益化をスタートできます。

ブロガーの多くはこの「アドセンス」に合格することが最初の目標となるので、もしブログを始めた場合にはチャレンジしてみましょう。
 

そして、100 万、1000 万を稼ぐようなブロガーの多くは、実はアフィリエイトをして稼いでいます。

アフィリエイトを始めるには、ブロガーと広告を出している会社の仲介役となる「ASP」と呼ばれる会社に登録して始めるのが一般的です。
 

ASP」に登録したら、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 紹介したい商品やサービスを運営している会社と提携する
  2. 提携が完了したら商品をブログで紹介する
  3. あなたのブログ経由で商品を購入してもらえたら報酬発生!

[/st-mybox]

という流れでアフィリエイトができます。
 

[st-kaiwa2]ブログの収益化に関しては、後ほど詳しく解説しているのでそちらもご覧ください。(→ 収益化の種類を見る)[/st-kaiwa2]
 

ブログを始めるには何からすればいいのか


 

ブログを始める前に、いくつか考えておきたいポイントがあります。

その方が、無駄なくブログを始められます。
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

どんなテーマでブログを書くか

どのようなブログを運営したいのか、まずは考えておきましょう。
 

例えば、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 日記のようなブログを書きたいのか
  • 何かを紹介したいブログを書きたいのか
  • 収益化のみを考えたブログ運営をしたいのか

[/st-mybox]

ここでポイントなることは、「自分のため」か「誰かに届けたい」のかです
 

旅行先や食べた物の記録などを残すためのような日記であれば、どんなブログを始めても構いません。

むしろ、無料ブログで始める方が簡単に始められて、しかも費用もかからないので気軽に始められます。
 

ですが、もし多くの人に「情報を届けたい」、「収益化したい」などと考えている場合には、WordPress にした方がいいことになります。

そのため、どんなことをテーマにしたブログを運営するのかを考えておきましょう。
 

収益化を考えたブログにするかどうか

収益化を考えたブログにする場合は、WordPress で始めることを前提に考えておきましょう。

そこでテーマとは別に、何を「主軸」とするのかも考えておくといいです。
 

一般的には、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 色々な情報を扱うブログ(雑記ブログ)
  • 1 つのテーマに絞ったブログ(特化ブログ)

[/st-mybox]

の 2 つに分類して説明されることが多いです。
 

それぞれにはメリット・デメリットがあるので、どちらで始めてもいいです。
 

雑記ブログ 特化ブログ
メリット ネタがたくさんある ネタを考えるのが大変
デメリット SEO には弱くなる傾向がる SEO に強くなる傾向がある

 

SEO(エスイーオー)」とは、Google 検索などの結果で上位表示されやすくする対策になります。

最近の傾向として、「専門性」を重視される傾向にあるので、ある特定の情報に絞ってを発信しているブログの方が検索結果の上位に表示されるようになっています。
 

そのためブログの収益化を考えるなら、特化ブログにした方がいいと言えます。

ただし特化ブログはネタが限られてしまうので、初心者が続けづらいというデメリットもあります。

[st-kaiwa2]最初は雑記ブログで初めて、慣れてきたり方向性が見えてきたら特化ブログに変える人もいますよ。[/st-kaiwa2]
 

どんなジャンルにするか

WordPress でブログを始める場合には、気をつけた方がいいジャンルがあります。

それは、「YMYL(Your Money Your Life)」と呼ばれているジャンルになります。
 

主に、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 医療・健康
  • 金融・資産
  • 法律・士業

[/st-mybox]

などの分野になります。
 

なぜかというと、間違った病気の治し方を書いた素人の記事が検索トップに表示されて、それを信じて多くの人が試してみたら大変なことになってしまいますよね。

そのため、上記のような専門的な見識が必要なジャンルに関しては、「権威性」や「専門性」のある記事を優先して表示するように Google が対策しています。

[st-kaiwa2]医療系の記事なんかは、専門医師が書いた記事や論文ばかりが表示されるようになっています。[/st-kaiwa2]
 

でも勘違いして欲しくないのは、100% 無理というわけではありません。

あくまで「権威性」や「専門性」が優先されるので、初心者がこのジャンルから始めると心が折れる可能性が異常に高いというだけです。
 

ブログを始めるのに必要な準備

ブログを始めるには、いくつか事前に用意しておいた方が進めやすいです。
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • ブログ名と運営者名
  • パソコンやスマホ
  • クレジットカード

[/st-mybox]
 

どのような「ブログ名」にするか、そして「運営者名」はよく考えておきましょう。

それによって「ドメイン名」の取得にも大きく影響してくるので、できれば 3 つを並行して考えるのがコツです

[st-kaiwa2]いいブログ名を考えついても、それにあったドメイン名が取れない時もありますから。[/st-kaiwa2]
 

また、記事を作成するためにはパソコンやスマホも必要となるので、できるだけ持っておいた方がいいです。

そしてレンタルサーバーやドメインの取得も自動更新できる方が便利なので、できるだけクレジットカードも用意はしておきましょう。
 

ブログを始める【WordPress を立ち上げる】


 

それでは次に、WordPress を立ち上げてブログを始める具体的な手順を解説しましょう
 

WordPress を立ち上げるには、基本的にこのような流れになります。
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. ドメインを取得する
  3. レンタルサーバーとドメインの紐付け作業をする
  4. WordPress をインストールする
  5. WordPress の初期設定をして使えるようにする

[/st-mybox]
 

初めてだと 1 日作業になるような内容ですが、手順を間違えなければ次の日には記事の投稿を開始できます。
 

まとめて取得できる方法もある

調べながら手続きすると時間がかかる WordPress ですが、実は大手のレンタルサーバーでは一括で設定できるオプションも存在しています。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 一括で設定できるサーバーと名前 [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

通常であれば半日から 1 日作業になるところ、WordPress クイックスタートなどを利用すると最短 10 分でサーバーの契約から WordPress のインストールまでが完了します

「レンタルサーバーとドメインの紐付け作業」で失敗する人は多いので、失敗せずにサクッと WordPress を始めたい人にはおすすめです。

[st-kaiwa2]エックスサーバーのクイックスタートでWordPressを開設する手順を解説で詳しい手順をを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてく浅い。[/st-kaiwa2]

WordPress で初期設定をする手順

WordPress を立ち上げたら、まずは初期設定が必要となります。
 

初期設定の方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
 

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

ブログを始めてから収益化していく方法


 

ブログを始める準備が整ったら、「収益化」を目指して記事を作成していきましょう。

実は「収益化」と一口に言っても、方法はいくつかあります。
 

主に、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]

があります。

それでは、それぞれ収益化を簡単にご紹介します。
 

収益化①:アドセンス


 

アドセンス」は、Google が提供するクリック型の広告になります。
 

大きな特徴として、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 表示する場所だけ決めればユーザーに合わせた広告が自動で表示される
  • 商品などをユーザーが購入しなくても広告をクリックされれば報酬がもらえる
  • クリックされなくても表示回数が多いだけでも報酬がもらえる

[/st-mybox]

があげられます。
 

「アドセンス」を利用するには審査に通る必要があり、ブロガーの多くが通過に向けて頑張っています

何度も落ちてしまう人もいますが、何度でも挑戦はできるので合格するまでチャレンジしてみましょう。
 

「アドセンス」の審査を受けてみたい人は、Google Adsense から登録してください。
 

収益化②:アフィリエイト


 

アフィリエイト」は、記事で紹介した商品やサービスをユーザーが購入にすれば、商品などを販売している会社から報酬が支払われる仕組みになっています。
 

大手の通販サイトである

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • Amazon(サービス名:Amazon アソシエイト)
  • 楽天市場(サービス名: 楽天アフィリエイト)

[/st-mybox]

では独自のアフィリエイトサービスがあるので、それぞれのサイトで販売している商品で物販アフィリエイトが可能となっています。
 

また、多くの企業ではアフィリエイトシステムを独自で構築はせずに、「ASP」と呼ばれる会社を利用しています。

「ASP」は、アフィリエイターと広告を出したい企業の「仲介役」とも言える会社・サービスで、アフィリエイトするにはこの「ASP」に登録する必要があります。

ブログの始め方
 

初心者におすすめの大手 ASP はこちら。
 

[st-minihukidashi bgcolor=”#37beb0″ color=”#fff” margin=”0″] 初心者におすすめのアフィリエイトASP5選 [/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[/st-mybox]
 

登録時に審査のある「ASP」もありますが、登録も利用も完全に無料なので気軽にチャレンジしてみましょう

[st-kaiwa2]詳しい内容は、おすすめのアフィリエイト ASP 15選の記事で紹介しています。[/st-kaiwa2]

[st-card id=7425 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
 

収益化③:コンテンツ販売


 

広告を表示させて収益化する以外には、「コンテンツを売る」という方法があります。
 

主に、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 最終的に noteBrain へ促して購入してもらう
  • 制作のお手伝いをココナラなどで購入してもらう
  • codoc を利用して記事自体を有料化させる

[/st-mybox]

などです。
 

ブログ記事はあくまで集客用として使い、本当に購入してもらいたいものは外部サービスなどを使う方法ですね。

他の人が持っていない情報や作品がある場合には、とても有効な収益化です。
 

収益化④:会員制


 

WordPress では、プラグイン(拡張機能)を使えば簡単に会員制サイトが作れます

BASE などでサイトを閲覧できる権利やパスワードを販売すれば、誰でも簡単に仕組み化が可能です。
 

ただし、運営者のブランディング戦略や情報の新鮮さが重要となるので、初心者には非常に難しい収益方法となります。

とはいえ、知名度が高くなった場合には、ぜひとも挑戦していただきたいです。
 

収益化⑤:ライター


 

ブログの知名度が上がってくると、WEB ライターとしてお仕事の依頼が届くようになります。
 

主に、

[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#37beb0″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 企業などが運営するオウンドメディアの執筆依頼
  • 運営ブログに商品などを紹介して欲しいという依頼

[/st-mybox]

です。
 

自らクラウドワークスなどを使ってライターとして働く方法以外にも、実はブログが有名になるだけで依頼が来るようになります。

[st-kaiwa2]なので、いつでも仕事を受けられるように、お問い合わせページは作っておきましょう。[/st-kaiwa2]
 

収益化⑥:出版


 

ブログの認知度が上がると、出版の話をもらうことがあります。

特に漫画ブログやレシピブログ、ビジネス系ブログは、出版に至っている事例がいくつもあります。
 

とはいえ、出版できたからといって収益面で必ず満足できるかはジャンルによっても違ってきます。

でも権威性や知名度が上がることに間違いはないので、良いお話があった場合には受けてみるのもいいでしょう。
 

収益化⑦:ブログ売却


 

実は、育ったブログを売るという選択肢もあります。

本命のブログを持ちつつ、複数のサイトを育てて売るビジネスモデルは仕組みとしては確立しています。
 

中には、特定のジャンルでそれなりに見られるブログになっている場合は、100 万円以上の値段がついていたりします。

ブログを量産してしまったら、最終的には売ることもできるんだと頭の片隅にでも置いておくといいでしょう。

[st-kaiwa2]ブログの収益化に関しては、収益化する7つの仕組みの種類を解説の記事で詳しく解説しています。[/st-kaiwa2]

[st-card id=7223 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
 

↑トップに戻る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「副業ベース」は、「副業を成功させたい人のためのベース(根拠地)」をコンセプトに、副業・WordPress・アフィリエイトに関する情報を発信するメディアです。ブログやアフィリエイトに関する情報だけでなく、これから副業を始めようとする人のコンテンツ全般も扱っています。

もくじ