最近、自分のブログの PV が思うように増えないと悩んでいませんか?
表示が速いと評判のサーバーを使っているし、「SEO対策」もたくさんしているはずだけど、このところますます閲覧されていないと感じている人もいるでしょう。
その場合、もしかすると投稿している「記事の内容」に問題があるかもしれません。
ブログをより多くの人に見てもらいたいと思ったら、「YMYL」を意識すると変わってくるはずです。
もくじ
個人では避けるべき「YMYL」の話
先ほどからあまり馴染みのない「YMYL」という単語を出していますが、これから個人ブログに関わらずサイトを運営しようと思っている場合には知っておいたほうが良い単語になります。
これらに該当するカテゴリーを表すとすれば、このような内容です。
- 薬やサプリ、医療関連に関する内容
- 離婚や裁判など、法律に関わる内容
- 税金や不動産など、お金に関わる内容
- クレカや支払いなど、ショッピングに関わる内容
- 災害や公的機関などに関する需要なニュース
どうでしょう? 個人ブログであれば、サプリやクレカ、病気の話ってよくしますよね。
「YMYL」を意識しようと言った理由は、これらの人生に関わるような内容を Google が検索における評価基準を変えてしまったことにあるんです。

どう変えたかと言うと、信憑性が高いサイトを優先するというアルゴリズムに変更しました。
「信憑性が高いサイト」と言われてもピンとこないと思うので、どういった場合において信憑性の高さを判断されるのか見てみるとこんな感じです。
- 専門性
- 権威性
- 信頼性
つまり、専門機関だったりその分野で有名な人が書いている記事の場合には、「信憑性が高い」と判断されます。
そのため、一般人がサプリをちょっと紹介したり、お金に関するお話をしたりすると検索上位に表示されなくなるので、全然記事を見てくれなくなるというわけです。
ただこれ、専門家が長年運営してきたブログであったとしても、少し影響を受けて PV 数が下がっている人もいるようです。
YMYLの話でPV数をあげる方法

「YMYL」の話を記事にすると、PV 数は減るでしょう。ただ、これは Google の検索順位における評価基準であって、サイトに呼び込む方法は他にもあります。
SNSなどを活用して呼び込む【有効】
最近はそもそも検索する人が減っているので、押し寄せてくる情報をただ垂れ流しにしているんでしょうね。それらの情報を拾うだけで、頭がいっぱいになってしまうんでしょう。
そのため、情報を発信したいと思った場合にはこちらからどんどんアプローチするしかないんです。
そのうち誰かが呼んでくれる、そんな時代じゃないってことですね。
そんな時に活用したいのが、「SNS」や「Youtube」などの情報を不特定多数の人に発信できるサービス。
または、「WEB広告」。ちょっとお金はかかるし専門的な知識も必要ですが、確実ではあります。
組織が使用できるドメインを使う【確実でも難しい】
個人的にサイトを立ち上げる場合には「.com」や「.net」などの誰でも利用できるドメインを取得すると思いますが、会社や組織ではないと取得できないドメインも存在します。
- .co.jp:商業・企業用
- .go.jp:政府機関用
- .or.jp:特定の法人組織用
- .ed.jp:教育機関用
これらのドメインを「ccTLD(国別コードトップレベルドメイン)」というのですが、これらを使用したサイトの場合は検索エンジンでは優先的に表示されるようになっています。
個人で取得するのはほぼ不可能なんですが、「YMYL」に関する情報をどうしても発信したい場合には「ccTLD」を取得できるように会社でも立ち上げる必要がありそうです。
専門家になって権威性を持つ【最終的に強い】
評価対象として「権威性」というものがありますけど、今はそんなに評価されなかったとしても、その分野に特化した専門性を発揮して様々な人に引用されるようなサイトになれば「権威性」を持つことができます。
そうなるには、何ヶ月、何年、どのくらいで評価されるようになるかは分かりません。
ただ「権威性」を一度持ってしまえば、その分野に関する情報を発信した時には強くなります。
無料ブログなどのサービスを使う【これも選択肢の1つ】
個人的に医療系や金融系の話をしたい場合には、なにも WordPress などの本格的なブログを始めないで、無料ブログサービスを活用する方が早くから記事を読まれる可能性は高いです。
無料ブログの良いところは、サービス内の投稿記事を「おすすめ」や「ランキング」で表示してくれる場合もあるということ。
そのため最初は無料ブログからデビューして、長期プランとして WordPress の二刀流なんかでも良いと思います。
さいごに
私は「YMYL」の話をあまりしないので、先日の大幅なアルゴリズム変更では PV 数が減ることはありませんでしたね。むしろ、増えました。
自分のサイトが評価されたというより、検索順位を下げられたサイトが多かったのでしょう。
もしアクセス解析を見て検索順位が下がったり PV 数が減ったことが分かったら、自分のブログで「YMYL」の話をたくさんしていないか確認してみてください。
該当するなら、運営方法やブログ内容を変えていきましょう。ブログは、見られていないとモチベーションが上がらないですからね。