なにかを「ヤメる」って、1日から2日くらいだったら我慢できたりもしますけど、継続するとなると結構大変だったりするんですよね。
くま五郎
リョウ
ということで、僕がこれまでにヤメたことで人生が変わったことを9つ紹介したいと思います。
ヤメたことで人生が変わったこと
僕の性格を少し紹介すると…
- ひとまず、やってみるタイプ
- 依存性が少ないタイプ
- コツコツ続けるタイプ
と、こんな感じです。
なので、こうやった方が良いらしいよって情報を聞いたら、ひとまずやってみて、あまり苦にならずに移行して続けれられる便利なタイプではあります。
で、こんな僕がヤメてきたものはこちら。
- タバコ
- 酒
- 服をたくさん持つこと
- 髪を伸ばすこと
- 朝ごはん
- テレビ
- SNS
- 友達付き合い
- シャワーだけ
なんか、つまんねー奴だなーと思われそうですね。笑
でも、僕にとってはこれらをヤメていったことで、人生がどんどん楽しくなりました。
タバコを吸うことをヤメた

ぶっちゃけたこと言うと、大学を入ってからなので未成年の時からタバコを吸っていたことになります。
まあ、時代もあったのかな…
周りの友達もみんなタバコを吸っていたので、なんとなく吸っていました。
ですが、キッカケは「旅行」でした。
もともと海外旅行が大好きだったんですけど、タバコが吸える場所が急激に減ってきたんですよね。
タバコを吸う場所がない空港も登場したり、僕が大好きなハワイなんかでは街中でも吸える場所がなくなったり。
タバコを吸うために場所を探したり、何時間吸えないのか考えたり、そこらへんの労力が無駄過ぎると思ってヤメました。
そのおかげで、大好きな海外旅行が今は快適です。
お酒を飲むことをヤメた

若い頃は、クラブだったり仕事終わりとかによく飲みに行っていたんですけど、今は正月にお神酒をナメる程度です。
そもそもお酒が好きだったのかと聞かれると、そこまで酒好きってわけではなかったんですけど。
しかも弱いわけではないので、昔は普通によく飲みに行っていました。
ただ、飲んだ次の日って少なからず体に何かが残ってますよね?
二日酔いになっていなかったとしても、なんかダルいなーと思って。
そうなると、飲んだ次の日が無駄になるような気がして、基本的にお酒を飲むのをヤメました。
なので、今は毎日が全力投球です。
服をたくさん持つことをヤメた

別に自分はおしゃれな人間ではないんですけど、「これ、カッコいい!」とか「おしゃれー!」とか思うと服を買っていたタイプだったんです。
でも、いつぞやか「断捨離ブーム」が流行ったじゃないですか。
ちょっと関連する本を読んで、色々とやってみたわけですよ。
しかも同じタイミングで、有名な IT 企業の人とかが同じ服を何着も持っているって本も読んで、なるほどなーってところから服の数を制限するようにしました。
もちろん、新しい服を買わないってことじゃないですよ。
自分が好むスタイルの同じ服を複数枚買うだけで、服をたくさん持つことをヤメただけです。
どのようなメリットがあったかと言うと、
- 朝、服に悩む必要がなくなった
- 好きな服は着ているから満足
- 他のことに頭を使える
心理としては学生服やスーツと一緒で、服で悩む必要がないのってかなりラクでもあるんですよね。
ただ、ダサいと思われるのはなるべく避けたいので、なるべくその時期にトレンド感のある服を季節毎に入れ替えています。

髪を伸ばすことをヤメた

髪の先が肩までつくような長髪な時期もあったり、脱色しまくって金髪や青色にしていたこともありますけど、そうやって髪の毛をイジっていた理由が1つあるんです。
実は、わりとテンパーであること。
巷にいるような人の髪型にすると、ちょっと髪の毛がうねってピンピンしちゃうんですよね。
そんな折、黒人の人が坊主にする理由をあるドキュメンタリーで観て、「そうか!坊主にした方がラクなんだ!」と思ってから基本的に坊主です。
もちろん、スキンではないですけど。
しかも、自分でバリカンを使って坊主にしていれば、散髪代もかからないし、散髪に行く時間もわりと削減できるんですよね。
何より、僕は美容師さんとの会話が苦痛なため、自分で頭を刈れる方がラクなんです。

朝ごはんを食べるのをヤメた

朝の時間に、のんびりと好きなご飯を食べるのって至福の時間ですよねー。
特に僕は、ご飯の上に生卵を乗せて、ちょっと「つゆの素」と垂らして食べるのが大好きなんです。
が、朝ごはんを食べるのをヤメました。笑
と言うのも、最近「朝ごはん」を食べない方が良い説が浮上しているんですよね。
もちろん、全員がではないですよ。
なぜかと言うと、我々生き物の進化って、うん万年もかけて自分たちが今いるわけじゃないですか。
でも、数十年、数百年で環境が変わり、生活スタイルがガラッと変わってしまいましたよね。
実はこれ、人間は今の生活スタイルに進化が追いついていないのではないか説があって、大昔の人類の生活スタイルを参考にした方が良いのではないかって言われているんです。
大昔の人間ですけど、「朝ごはん」って食べていたと思います?
やっぱり、木ノ実だったり、獲物を狩りに行ったりして、やっとご飯を食べることができるようになったわけですよね。
「朝ごはん」って、実は人間にとって不自然な状態ではないかって言われています。
あと、ヨーロッパでは昔から「断食」が健康に良いという「ことわざ」などもあって、ある程度の空腹な状態が人間にとって良いとされているそうです。
そんなこともあって、16時間断食を始めたんです。
16時間食べることをヤメておくと、以下の効果があるそうです。
- 頭が冴える
- 免疫力が高まる
やらない理由がないと思って、僕は始めました。笑
16時間というと、夜8時頃にご飯を食べたとしたら、次の日の12時過ぎにお昼ご飯を食べる感じになるので、朝ごはんを抜くってことになりますね。
テレビを見るのをヤメた

昔の人間と言ってもそんなに年じゃないですけど、やっぱりテレビって、家にいると見るのが生活スタイルに組み込まれている感じだったんですよね。
ですが、今やテレビを捨てても問題ないんじゃないかってくらい見てません。
だから、今テレビで人気のある人なんか、全く分かりません。
でも、いいんです。
僕の人生には、全く影響ないと思ってるんで。
ニュースとかだって、テレビとかよりネットで見た方が何倍も早いですからね。
むしろ、テレビを見ている時間があったら、本読んでコンテンツ作ってる方が何倍も楽しいと思っています。笑
SNS に費やす時間をヤメた

Twitter のスピードは凄まじいので、Twitter だけは情報収拾のために見ますけど。
Facebook や Instagram は、スマホから削除しました。
というのも、Instagram に画像をアップした後に、「今回の画像はあまり “イイね” されなかったなー」とふと思っていた自分に、ヤバイなって思ったんです。
承認欲求を満たそうとしているって。
「承認欲求」とか「人と比べる」って、精神的によくないんですよね。
それを本で読んでいたので、すぐにスマホから削除しました。
結構 Instagram は見ていたので、その後しばらくは手持ちぶたさな状態になっていました。
でも、これも慣れてしまえばなんてことないので、その後は LINE なども含めて通知をすべてオフにして、気分はラクになりました。

余計な友達付き合いをヤメた

もともと友達付き合いが多いタイプではないんですけど、タイミングを見ながら少しづつフェイドアウトしていきました。
もちろん、相手の方からフェイドアウトされていった方もたくさんいますが…
その理由として、人が好きだからです。
なんか逆のような行動に見えるかもしれないですが、ちょっと困っていたりすると無条件で助けたりサポートしたりしてしまう性格なんですよね。
だから、人といると「自分」がなくなってしまうんです。
これは自覚していることなんで、あえてコンタクトを取る友達を削減しました。
そうすることで、自分の時間が増えたり、自分が疲れなくなりました。
シャワーだけをヤメた

「風呂なんて浸かってる時間がもったいない!」って思ったいたので、基本的にシャワーでチャチャっと済ませるタイプだったんですよね。
でも、毎日しっかりとお風呂に浸かることにしました。
というのも、昔はぬるま湯の方が体に良いって言われてましたけど、そこそこ熱めのお湯に浸かる方が免疫力を高める効果があるってことでスタイルを変えました。
それが影響してか、やっぱり風邪をひかなくなりましたね。
昔は、風邪をひいたらお風呂に入ってはいけないとも言われていましたよね。
だって、体が冷えてしまうからって。
そりゃあね、昔のお風呂は母屋とは離れた所にあったりもしたし、家も今より寒い場合が多かったですからね。
今では、風邪をひいた時も熱いお風呂に浸かった方が良いってされているようです。
さいごに
僕がヤメてきたことを、勝手に9つ紹介してみました。
どれもヤメて直後は少し違和感があったりもしますけど、慣れてくると「そんな時期もあったなー」くらいになるもんです。
今やタバコの匂いがすると「クッサ〜!!!」と思いますからね。笑
ちょっと人生を変えてみたいと思っていたりしたら、何かヤメてみると景色が変わることがあります。
もし気になることがあれば、参考にしてみてください。