と気になっている人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。
この記事で分かること
- リンク切れを放置するとどうなるのか
- リンク切れと SEO の関係
- リンク切れを確認するためのツールを紹介
サイトの運営が長くなってくると、必ず「リンク切れ」の状態が散見されるようになってきます。
では、「リンク切れ」の状態を放置しておくとどのような悪影響があるのか?
それでは、解説をスタートします。
もくじ
「リンク切れ」とは、どんな状態なのか

「リンク切れ」とは、サイト内にあるリンクをクリックした先にページがない状態をいいます。
なので、リンクをクリックすると「ページがありません。」や「404」などと書かれたページが表示されてしまいます。
リョウ
「リンク切れ」になる原因は?
原因としては、
- 飛び先のページが削除されてしまった
- リンクの URL を間違えて記述してしまった
の 2 つが主にあげられます。
「飛び先のページが削除される」ことはよくあることで、サイトの運営が長くなればなるほど多くなってきます。
あと、「リンクの URL を間違えて記述してしまった」ことで、飛び先のページがありませんと表示されてしまうパターンも「リンク切れ」の原因になります。
これはもう、完全に自分のせいですね。
直接的に SEO への影響はあるのか?
これは Google 側でもはっきりと明言されていますが、「リンク切れ」は SEO への直接的な影響はありません。
Google 側も、ページがなんらかの理由で削除されたりすることも理解しているってことですね。
「リンク切れ」は直しておいた方がいい理由

「なんだ、SEO に影響ないなら安心」と思ったかもしれませんが、あくまで「直接的に」って部分だけです。
なので、なんだかんだと「リンク切れ」は放置しない方がいいです。
Google は人の行動を把握している
Google は、人がどのような行動を取ったのかを判断して、それに基づいてサイトやページの評価をしています。
その時に、「リンク切れ」だらけのページがあったらどうでしょう?
「なんだよ、リンク先が表示されないじゃないか!」とユーザーの人は思って、そのページを早々と閉じて他のページを探すことでしょう。
こう言った行動は、Google 側はちゃんと把握しています。
なので、すぐには影響がないとしても、少しづつ順位などは下がっていくことになります。
他のページを見てもらえなくなる
内部リンクが飛ばなくなっている場合は、色々と損することになります。
読まれるべき記事が読まれなくなったり、サイトの滞在時間としても短くなるので、サイト全体としてあまり良い状態ではなくなります。
原因としては、URL の記述間違えや、CMS などの場合は PHP がうまく動作できていない可能性もあります。
原因を調べて、しっかりと直しておく方がいいでしょう。
「リンク切れ」を確認するための便利なツール

「リンク切れ」を確認するのに、いちいちクリックして確認する必要はありません。
便利なツールを使えばあっという間に分かるので、定期的に確認してみましょう。
リンクチェッカー

アプリのインストールや登録などの必要がなく、ブラウザ上で完結する便利なツールです。
対象サイトの URL を入力して、あとは「チェック」のボタンを押してしばらく待つだけです。
すると、サイト内外の関連するリンクをすべて洗い出してくれます。

ページやリンクが多ければ多いほど時間がかかるので、「チェック」のボタンを押したらしばらく放置しておきましょう。
エラーがある場合は、上部に「エラー数」が表示されるほか、一覧でも「—>> エラー」と表示されるのですぐに分かります。
Check My Links

「Check My Links」は、ブラウザ Chrome の拡張機能になります。
なので、chrome ウェブストア から機能を追加すると使えるようになります。
「dead-link-checker.com」のように一気に確認するタイプではなく、1ページのどこが「リンク切れ」になっているのかを可視化できるツールになっています。

CMS などで PHP がうまく動作していない時は、どの部分の記述が間違っているのか特定しやすくなりますね。
Broken Link Checker

WordPress のプラグイン「Broken Link Checker」は、インストールすると自動的に「リンク切れ」を検出してくれます。
プラグインを使うには、「プラグイン > 新規追加」で「Broken Link Checker」を探して、「有効」にまですれば完了です。
あとは、検出後にダッシュボード内で教えてくれるので、「リンク切れ」となっている部分を修正するだけです。

確認自体はすぐに完了するので、使わない時はプラグインを削除しておけばいいと思います。
リョウ
まとめ:リンク切れはちゃんと直しておこう
以上で、リンク切れのチェックは必要なのかということについて解説しました。
最後にもう1度まとめておくと、
- 「リンク切れ」は SEO への直接的な影響はない
- でもユーザービリティが下がって、結果順位が下がる可能性あり
- なので、ちゃんと「リンク切れ」は直しておこう
ということです。
とにかく今はユーザービリティがとても重要なので、まだ「リンク切れ」をチェックしたことがない人は、ぜひ 1 度チェックしてみてくださいね。