ColorfulBox でサーバー契約したら、WordPress を始めたいという人はさっそくインストールしてブログなりアフィリエイトサイトを始めたいところ。
ただ、お名前.com などの別のサービスでドメインを取得した場合には、設定手順にひと癖あります
くま五郎
主要なサーバーで説明されている「WordPress を始める手順」を見ても、おそらく一生始めることができないでしょう。だって、普通は「ゾーンの追加」なんてないですからね。
それでは「ゾーンの追加」を踏まえたうえで、ColorfulBox を契約後に WordPress をインストールするまでの手順を紹介しましょう。
もくじ
ドメインサービスでネームサーバーを変更
- ドメインサービスで「ネームサーバー」を変更 今ここ
- ColorfulBox に「ゾーン」を追加
- ColorfulBox に「ドメイン」を登録
- WordPress をインストールする
ドメインとサーバーを連携させる作業の1つ目は、ドメインを取得したサービスで「ネームサーバー」を変更するというもの。
「ネームサーバー」の変更は難しくないので、作業は数分で完了します。
ネームサーバーの変更手順
お名前.com でドメインを取得した場合は、サービスにログインした後に「ドメイン一覧」をクリック。

するとドメインの一覧が表示されるので、対象ドメインの項目にある「ネームサーバー」という欄の「変更する」をクリック。

「ご登録情報に変更・相違はないですか?」というポップが出るので、「登録情報は正しいので〜」という青いボタンをクリック。

「他のネームサーバーを利用」にチェックを入れ、「ネームサーバー情報を入力」という項目にある情報を入れます。

入力欄には、サーバーの契約完了メールに「ネームサーバー」を変更する時に何を入力するか書いてあります。基本的には、下記と同じはず。

- プライマリー:ns1.cbsv.jp
- セカンダリー:ns2.cbsv.jp
リョウ
入力が終わったら、「確認画面を進む」を押して「確定」すれば手続きは完了です。
Colorfulbox に「ゾーン」を追加
- ドメインサービスで「ネームサーバー」を変更
- ColorfulBox に「ゾーン」を追加 今ここ
- ColorfulBox に「ドメイン」を登録
- WordPress をインストールする
「WordPress の基礎」みたいな本を買ったとしても、おそらく「ゾーンの追加手順」なんて載ってないでしょうね。
そんな一般的な手順ではないならスルーしてもOKというワケではなく、これを設定しないと ColorfulBox では WordPress を始めることができません。
まずは、サーバー情報をチェック
「ゾーンの追加」に必要になってくることは、「サーバー名」の情報。これを先に調べたうえで、「ゾーン」の設定に進む必要があります。
どこでその「サーバー名」を確認するのかというと、「cPanel」からまず入ります。
「cPanel」に入ったら、右側に表示されているメニューにある「サーバー情報」をクリックしてください。

すると「サーバー情報」というページが表示されるので、その中にある「サーバー名」の情報をしっかりと覚えるなりメモに残しておきましょう。(←これ重要!)

または、「サーバーアカウント設定のお知らせ」というメールが届いているので、そこでも「サーバー名」を確認することができます。
この「サーバー名」は、あとで「ゾーン」を追加する設定の時に使います。
ゾーンを追加する
「ゾーン」を追加するには、ColorfulBox の管理画面トップメニューにある「ドメイン」というカテゴリーから「DNSの管理」を選んでクリックします。

すると「DNS Manager」というページが表示されるので、中央右の方にある「新しいゾーンを追加」という青いボタンをクリックします。

すると「DNSゾーンを追加する」という入力欄が表示されるので、入力・選択します。

- ゾーン名:取得した独自ドメイン名
- IPアドレス:「デフォルトのIPアドレス」のままでOK
- レコードセットを選択:サーバー名を選択
「レコードセットを選択」の欄で、先ほど「サーバー情報」で確認しておいた「サーバー名」を探してから選択します。
そして、「ゾーンを追加」という緑のボタンを押せば完了です。
ColorfulBox に「ドメイン」を登録
- ドメインサービスで「ネームサーバー」を変更
- ColorfulBox に「ゾーン」を追加
- ColorfulBox に「ドメイン」を登録 今ここ
- WordPress をインストールする
「ゾーンを追加」が完了したら、次はドメインサービスで取得した「独自ドメイン」を ColorfulBox に登録する作業を行います。
ColorfulBox に独自ドメインを登録する手順
まず「cPanel」にアクセスしたら、「ドメイン」のカテゴリーにある「アドオンドメイン」を見つけてクリックします。

そして、「新しいドメイン名」に取得した独自ドメインを入力します。すると「サブドメイン」と「ドキュメントルート」は自動的に入力されるので、自動入力された内容のまま「ドメインの追加」という青いボタンをクリックすれば完了です。

WordPress をインストールする
- ドメインサービスで「ネームサーバー」を変更
- ColorfulBox に「ゾーン」を追加
- ColorfulBox に「ドメイン」を登録
- WordPress をインストールする 今ここ
「ドメインの登録」が完了したら、今回の目的である「WordPress のインストール」を始めましょう。
「cPanel」を開いたら、一番下にある「Web Applications」の項目から「WordPress(ブログ)」を見つけてクリックします。

そしたら「Installatron」というページが表示されるので、WordPress についての説明文がある右側の「+このアプリケーションをインストール」をクリックしてください。

- ドメイン:今回作成するサイトのドメインを選択
- ディレクトリ:空欄でOK

ドメイン
「ドメイン」の項目では、今回作成するサイトのドメインを選択します。ただ、取得したドメインが4つのパターンで表示されていると思うので、その中から「https」が付いたドメインを選択してください。
このブログを例にすると、「https://bryog.com」という表記のものになりますね。
ディレクトリ
この項目は、空欄のままで大丈夫です。ただ、もし取得したドメインと同じドメインを使って別のサイトを立ち上げたい場合には、この項目に入力する場合もあります。
- バージョン:現在推奨されているバージョンを選択します
- 言語:日本語のサイトなら「Japanese」

バージョン
5.0以降から投稿画面が大幅に変わったことから、4.9のインストールを推奨する記事を良く見かけます。ただ、バージョンのアップデートにはセキュリティ面での向上なども理由にあるので、個人的には最も新しいバージョンを選択することをオススメします。
ただ、確かに投稿画面が一般的なブログにあるようなタイプとは異なるので、もし使いづらいと思った場合にはWordPressの投稿画面が使いづらい!←エディタを変えるプラグイン3つ紹介の記事を参考にしてみてください。
言語
基本的に日本語でのサイトを作成する人がほとんどだと思うので、ここでは「Japanese」を選択します。もし別の言語をターゲットにするサイトを立ち上げる場合には、ターゲットに合った言語を選択してください。
上記以外のチェック項目
「言語」の下には、更新についてのチェック項目があります。これらは推奨されるものにチェックが入っているので、初期設定のままでOKです。もちろん、後からも変更はできます。
- 管理者ユーザー名:ログイン時に使うユーザー名に変更
- 管理者パスワード:ログイン時に使うパスワードに変更
- 管理者の電子メール:そのままでOK
- ウェブサイトのタイトル:そのままでOK
- ウェブサイトのタグライン:そのままでOK

管理者ユーザー名
自分でログインする時などに使うユーザー名に変更するのですが、他人からは分かりづらいけど、自分は覚えやすいものにしましょう。
管理者パスワード
自分でログインする時などに使うパスワードに変更するのですが、管理者ユーザー名同様に、他人からは分かりづらいけど自分は覚えやすいものにしましょう。
管理者の電子メール
ここでは Colorfulbox に登録したメールアドレスが初期設定では自動で入力されています。もしサイトによってメールアドレスを使い分けたい場合には、別のメールアドレスへ変更してください。
もちろん、サイトを立ち上げたあとでもアドレスの変更は可能です。
ウェブサイトのタイトル
「ウェブサイトのタイトル」の項目は、文字通りサイトのタイトルになります。こちらは WordPress を立ち上げたあとでも変更が可能なので、まだタイトルが決まっていない場合は「マイブログ」の表記のままで大丈夫です。
ウェブサイトのタグライン
サイトの要約を入力する欄ですが、こちらも「タイトル」同様で決まってからで大丈夫です。
上記以外のチェック項目
「ウェブサイトのタグライン」の下には、ログインについてのチェック項目があります。これらは推奨されるものにチェックが入っているので、初期設定のままでOKです。もちろん、後からも変更はできます。
- 高度な設定管理:初期設定のままでOK

全ての項目を入力・選択し終えたら、一番下の「+インストール」をクリックします。
すると、インストールが始まるのでしばらく待ちます。

インストールが完了したらこのような画面が表示されるので、さっそくサイトを表示させたり管理画面に入ってみましょう。

サイトを表示させる場合
完了した画面に「 ○○.com」のようなリンクがあるので、そちらをクリックします。
すると、何も設定をしていないサイトが表示されます。
管理画面を表示させる場合
「 ○○.com/wp-admin」をクリックすると、管理画面へアクセスできます。ログイン画面が表示されたら、先ほど設定した「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」を入力してください。
WordPress でブログを始めよう!
以上で、ColorfulBox に契約した場合に WordPress を始める手順を紹介しました。
他のサーバーとは少し違う部分もありますけど、初心者でも簡単に WordPress を設定できるような作りではあります。
それでは、自分好みのデザインにしたり、記事を書いたりして楽しんでください!

