WordPress を始めようと色々と調べている時に、「安いサーバーや無料ドメインではアフィリエイトは無理なのか?」と思うことってありません?
だって、先輩アフィリエイターの人たちが「それなりのサーバー」と「独自ドメイン」を紹介していることが多いんですから。
単純に、そんなハイスペックなものが必要なのかって疑問もありますしね。
この記事では、「安いサーバー」や「無料ドメイン」でも問題なくアフィリエイトができるのかを実体験をもとに紹介していきたいと思います。
安くても無料でもアフィリは可能
結論から先に言うと、「安いサーバー」であっても「無料ドメイン」を使っていても確実にアフィリエイトはできます。
ただ、確かにネット上ではこんな文言が多いですよね。
「表示が速いレンタルサーバーがオススメ」
「アフィリエイトには独自ドメインがオススメ」
でもこれって、初期費用がかかるんですよ。
私も今となっては月額約1000円の MixHost を利用しているし、独自ドメインも使っています。
でも、WordPress を始めた時は月額200円のレンタルサーバー(もう今はないです)で、ドメインもサーバーで利用できる無料ドメインを使用していました。
その時に運営していたアフィリエイトサイトでは、こんな感じで稼げていました。

サイトでは色々な ASP を複合的に利用していたんですけど、上の画像のように1つの ASP でも万単位で収益を得られていました。
1つだけ言っておきます。正攻法で記事をコツコツと投稿していただけのサイトです。
だから、サーバーの料金に関わらず、独自ドメインではなくてもアフィリエイトで副業をすることもできるんです。
表示速度が評価対象となるのは事実
月額200円などの安いサーバーと月額1000円以上のサーバーって、どうしてもシステムとサービスの内容に差ができます。
- ページの表示速度
- ヘルプサポート
- オプション機能
提供しているサービスが値段によって違うことは誰でも分かるところだと思いますが、レンタルサーバーの場合においても顕著に現れます。
値段が高いとそれだけ対応が早い
やはり、値段が高いサービスの場合はそれだけ人材も確保しているということもあり、ヘルプサポートが充実していることがあげられます。
特にエックスサーバーのような誰もが高評価をつけるサービスの場合には、メールで質問するとすぐに返答があったり、電話で質問をすることもできたりします。

安いサーバーは機能が少ない
安いサーバーは、値段を安くしているので使える「機能」が少ないことがほとんどです。例えば、月額1000円ほどの MixHost の場合ではデータの自動バックアップが充実していたり、サイトを無制限で作れたりもします。
ただ、1つのブログだけをコツコツを育てていく予定で、自分である程度のことを解決できるという自信があるなら安いサーバーの方がコスパは良いですね。
表示速度が評価につながる
なぜ先輩アフィリエイターの人たちがこぞって「表示速度」について言及しているのかというと、表示が速いサイトを評価対象として検索順位に反映すると Google が公表したからなんです。
これはサイトを閲覧する人の立場にたって、なかなか表示されないサイトは閲覧者にとって優しくないよねという考え方からきているんですね。
ちょっと調べたい時に、10秒待っても表示されないページだったらイヤですもん。

その「表示速度」を左右する1つの要素が、「レンタルサーバー」なんです。
レンタルサーバーによってサイトの表示速度が変わってくるので、アフィリエイターは速いサーバーを勧めてくるんですね。
とはいえ、早ければ良いというわけでもなく、最低限の速さがあれば問題ないことも検索上位に表示されているサイトを見ると分かります。
だって、表示に少し時間がかかっているサイトでも上位に表示されていることがありますから。
ただ「表示速度」が速いことに越したことはないということで、速いレンタルサーバーを皆さんがおすすめしているわけです。
無料ドメインは引越しが大変
サーバーで提供されている「無料ドメイン」を使ってアフィリエイトを楽しむこともできますが、ちょっと「向上心」が出てくると悩ませる部分でもあります。
それは、「引越しができない」ということ。
安いサーバーで運営していると、ちょっと良いサーバーへ引越しをしてみたくなる人もいるでしょう。そんな時、そのサーバーが提供してくれているドメインとなるので、他のサーバーへ引越しができないんです。
それでは1から作り直さないといけないかというと、そういうわけでもありません。
別のサーバーを使って独自ドメインで新しくサイトを作ったら、丸っとサイトをコピーしてしまえば良いんです。
ただ、ページ毎のリンクが変わってきちゃいますよね。
そんな時は元のページにアクセスされた場合、新しいサイトのページ飛ぶようにすることもできるので問題はないんです。

でも1つだけ問題が。それは、安いサーバーの方は解約できないということ。
元のサイトからアクセスを拾ってきている状態となるので、新しいサイトを作ってしまうとただの新参者と同じと Google が判断してしまうんですね。
そのため元のサーバーで運営していたサイトのリンクを残したまま、新しいサイトを続けていく必要が出てきます。
さいごに
安いサーバーや無料ドメインを使ってアフィリエイトサイトを作ったとしても、問題なく収益を得ることはできます。
ただ、多くのアフィリエイターも安いサーバーから始めた経験から、最初から良いサーバーと独自ドメインを使った方が良いとアドバイスしてくれているわけですね。
WordPress初心者におすすめ!安い・早い・簡単なサーバー【ColorfulBox】高評価の理由という記事にもしましたけど、最近では人気サーバーと遜色ないシステムにも関わらず1コインで利用できるサーバーも出てきています。
どんな環境であっても正しく積み上げていけば収益は得られるので、今無理なく始められるプランから始めましょう。
